2月〜3月の旬の野菜〜蕗の薹(ふきのとう)の料理レシピ |
ふきのとうの
天ぷら |
♪材料(2人前) @ふきのとう・6個
|
♪調味料ほか @天ぷら粉・適量 |
ふきのとうは天ぷらが一番 |
♪そのほか(下拵え)
@キレイに洗って、使うまでは水に浸しておきます。 A大きい物は半分にきります。
Bかたい物は裏側に隠し包丁を入れるとよいでしょう
♪作り方
@水気をしっかり切ってから、天ぷらの衣をしっかりと付けます。
Aやや低めの油でゆっくりと揚げます。 B最後に温度をあげてカラッとさせます |
♪栄養価1人分 @熱量・kcalA塩分・g |
|
ふき味噌 |
♪材料(作りやすい分量)@ふきのとう・10個(1回に作りやすい分量です)
|
♪調味料ほか
@A ・味噌・大さじ2・砂糖・大さじ1強・みりん・大さじ1・酒・大さじ1・しょうゆ・小さじ1
Aサラダ油・大さじ1/2 |
ふきの風味に味噌味がマッチング
|
♪そのほか(下拵え)
@ふきのとうの根元を浅く切り落とし、かたい皮は除きます。
♪作り方
@ふきのとうをサッと茹でて水に取ります。水気を絞ってざく切りにします。
A鍋に油を熱してふきのとうを炒め、Aを加えて混ぜながら、軽く煮つまるまで炒め煮して出来上がりです。 |
♪栄養価1人分 @熱量・kcalA塩分・g |
|
ふきのとうの
香り煮 |
♪材料(作りやすい分量) @ふきのとう・15〜20個 |
♪調味料ほか @塩・少々A白いりごま・少々
BA ・だし汁・1と1/2カップ・砂糖・小さじ2・みりん・大さじ1
・薄口しょうゆ(又はしょうゆ)・大さじ2と1/2〜3・酒・大さじ1 |
焼き魚などに添えても |
♪そのほか(下拵え)
@ふきのとうは根元を少し切り落とします。塩を加えた熱湯で3分ほど茹でて水に取ります。
時々水を加えながら、流水にしばらくさらします。更に半日ほど水につけ、苦みを抜きます。
♪作り方
@鍋にAを入れて煮立てます。ふきのとうを水気を切って加え、蓋をして弱火で20分ほど煮ます。
A汁気が少なくなったら火を止めて、しばらくおいて味を含ませます。
B器に盛り、ごまをふって出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・276kcalA塩分・5.2g |
|
鰆のソテーの
ふきのとう
バターソースかけ |
♪材料(4人前) @ふきのとう・10個(60g)A鰆の切り身・4切れ |
♪調味料ほか @塩・少々Aこしょう・少々Bバター・大さじ6C黒オリーブ・12個
D白ワインビネガー・1と1/2Eレモン汁・1/3〜1/2個Fサラダ油・適宜 |
バターを焦がしてレモンの酸味を利かせふきのとうのほろ苦さと良く溶け合います |
♪そのほか(下拵え)
@鰆は塩、こしょうをふり、10分ほどおきます。
Aふきのとうは根元を少し切り落として、縦に2〜4つに切ります。
♪作り方
@フライパンにサラダ油大さじ5〜6を熱し、ふきのとうを中火で炒め揚げにします。
色鮮やかになったら取り出します。
Aフライパンの油を開けてきれいに拭き、サラダ油大さじ3を熱し、鰆を皮目から入れて、
中火で両面を焼いて中まで火を通し、器に盛ります。
Bフライパンをきれいに拭き、バターを入れて中火にかけ、バターが溶けてきつね色になったら
ワインビネガーとレモン汁を加えます。
フライパンを揺すりながら軽く煮つめて鰆にかけ、ふきのとう、オリーブを散らして出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・360kcalA塩分・1.4g |
|
ふきのとうの
ガーリック
スパゲティ |
♪材料(4人前)@ふきのとう・10個(60g)Aスパゲティ(1.4mmのもの)・280g
B赤唐辛子・5本 Cにんにく・2かけ |
♪調味料ほか@塩・大さじ1Aサラダ油・大さじ5Bオリーブオイル・大さじ3
Cイタリアンパセリ・適宜D塩、こしょう・各適宜 |
適度に苦みも抜けたふきのとうとにんにくと唐辛子の香りを付けたスパゲティと合わせて |
♪そのほか(下拵え)
@ふきのとうは根元を少し切り落として、縦に4〜8等分に切ります。
Aにんにくはみじん切りにします。
B赤唐辛子2本はヘタと種を取り、小口切りにします。
♪作り方
@フライパンにサラダ油を熱して、ふきのとうを中火で炒め揚げにします。色鮮やかになったら取り出します
A鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を加え、スパゲティを表示通り茹でます。
Bフライパンの油を開けてきれいに拭き、オリーブオイルとにんにく、赤唐辛子全量を入れ弱火にかけて
ゆっくり温めます。にんにくがきつね色になったら粗く切ったイタリアンパセリ、水気を切った茹でたての
スパゲティを加え更にふきのとうも加えて中火で手早く炒め合わせて、塩、こしょうで味を
ととのえて出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・374kcalA塩分・2.0g |
 |
 |
 |