暦~令和5年(西暦2023年)の索引ページ       

 HOME TOPのページへ  
 今年の暦            過去・未来の暦
  暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典  

  暦~令和5年(西暦2023年)の索引ページ

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です        
 桜と富士山   日本の春  日本の夏 四季の区分   日本の秋   日本の冬  全国のお祭り
 四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる~記念日/誕生日プレゼントに           
 旬の野菜 旬の魚   旬の貝   和食のマナ―  箸の使い方   誕生日花/誕生石~暦  
             
             
             

≪日本の文化いろいろ≫   

 ▼暦~令和5年(西暦2023年)の索引ページ         
〇令和5年(西暦2023年)月の暦へ  
*月々の旬の野菜・旬の魚貝類掲載(栄養価とレシピなども)
      
〇月の暦へ・1月暦 ・2月暦 ・3月暦 ・4月暦 ・5月暦 ・6月暦

    ・7月暦 ・8月暦 ・9月暦 ・10月暦 ・11月暦 ・12月暦
 
〇この暦に記載されている~用語の解説 

旧暦について 月の朔望と潮回り(潮名・干満時刻)について  九星について

六輝・六曜(ろっき・ろくよう)について 国民の祝日と休日について

干支(えと)/十干(じっかん)/十二支(じゅうにし)について

日本の年中行事について 七五三について 五節供について 二十四節気について

雑節について 選日について 年末年始について 便利な和暦・西暦早見表
HOME TOPのページへ

〇お役立ちリンク集~インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します

・お役立ちリンク集1   ・お役立ちリンク集2

〇当サイトについて ・管理人プロフィール
   
 Copyright (C) 2019~2027  暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved  
【PR】