暦~令和5年(西暦2023年)6月の暦 |
![]() |
|||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
暦~令和5年(西暦2023年)6月の暦 |
||||||
日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていて およそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという 気質もあります日本は四季に恵まれた素晴らしい国です |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自然の恵み農作物や海産物を旬と称して美味しく食べる~栄養価と効能/レシピまで | 記念日/誕生日プレゼントに | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 基本マナ― |
![]() 正しい使い方 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪日本の文化と暦≫ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
令和5年(西暦2023年)6月水無月(みなづき・みなつき) ~暦のぺージ十二支は卯(う) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
新暦では日本の6月は梅雨入りします。うっとうしく、昼間の時間は、年間でも最も長い 時期です。第三日曜日はお父様に感謝をささげる「父の日」、下旬には、お中元の贈答が 始まる地方もあります神無月は「かんなづき、かむなづき、かみなしづき」と読み、 その意味・由来・語源には、正反対のものを含めた諸説があります。 有力だとされている説は「神無月(かんなづき)」の「無(な)」が「の」にあたる連体助詞 だとするもの。神無月は「神の月」となり、神を祀る月であることを意味します。 神がいない月なのではなく、神の月だという解釈です。一方この月、全国の神々が 出雲大社に集まり、諸国に神がいなくなるという説もあります。このため、出雲大社のある 出雲国・現在の島根県では、現在でもこの月を「神在月・神有月(かみありづき)」と 呼ぶ風習が残っています。この場合、出雲以外では神様が出かけてしまって不在と なるため、文字どおり「神無月」であるという説もあります |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・6月の二十四節気: ・芒種(ぼうしゅ)新暦6月6日:「芒」は「のぎ」と言い、麦や稲のような穀物の殻に付いて いるとげのような突起毛の事。麦を収穫し稲を植える季節。 ・夏至(げし)新暦6月21日:北半球では1年の中で、最も昼が長く夜が短い日。 梅雨時期で農家では田植えなどに多忙な時期。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・6月の時候挨拶 ・深緑・入梅・梅雨・夏秋・麦秋・長雨の候・時候不順の折・うっとうしい梅雨の季節 ・長かった梅雨もようやくあがり・初夏の風に肌も汗ばむ頃・若鮎のおどる頃・暑さ日増しに厳しく ・空には白い雲が浮かぶ・暑気日ごとに加わり・日の光も青く |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近(2019年台風15号・19号)の被災状況から今後厳重な「要注意として」台風等による潮位上昇、 特に「大潮」「満潮」が重なると「高潮警戒」のおそれが予想されます。 又、台風による高潮が発生 その仕組みは、1、台風の吸い上げ効果。2、台風の吹き寄せ効果。3、台風接近時刻に満潮時刻と 重複。4、大潮の時刻と重複。などから厳重な「高潮警戒」注意が必要各自治体配布の 「高潮ハザードマップ(浸水想定区域図)」で周辺確認をしておきましょう。 暦の干潮・満潮時間は、東京晴海時間となります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
各地潮時時差は(東京晴海を標準としたおおよその時差)(干潮・満潮の時間は海岸線の地形や潮流など、諸状況により 変わります。正確な情報は現地又は関係機関で確認をお願いします)、時差は(-は晴海より早くなります、+は遅くなります)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
▽この暦に記載されている~用語の解説 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇月の暦へ ・1月暦 ・2月暦 ・3月暦 ・4月暦 ・5月暦 ・6月暦 ・7月暦 ・8月暦 ・9月暦 ・10月暦 ・11月暦 ・12月暦 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 Sunday |
月 Monday |
火 Tuesday |
水 Wednesday |
木 Thursday |
金 Friday |
土 Saturday |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
5月28日 | 5月29日 | 5月30日 | 5月31日 | 1 | 2 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・旧暦:4/9 ・月の呼名:上弦 ・六曜:赤口 ・九星:八白土星 ・干支: ひのえいぬ ・選日:十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 干05:51 満10:24 干17:26 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/10 ・月の呼名: 十日月 ・六曜:先勝 ・九星:九紫火星 ・干支:ひのとい ・選日:三隣亡、 十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満00:18 干07:19 満12:26 干18:38 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/11 ・六曜:友引 ・九星:一白水星 ・干支: つちのえね ・選日:十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満01:04 干08:04 満13:51 干19:39 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/12 ・六曜:先負 ・九星:二黒土星 ・干支: つちのとうし ・選日:不成就日 十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満00 干00 満00 干00 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/13 ・月の呼名: 十三夜 ・六曜:仏滅 ・九星:三碧木星 ・干支: かのえとら ・選日:十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満02:17 干09:11 満15:45 干21:17 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/14 ・月の呼名: 小望月 ・六曜:大安 ・九星:四緑木星 ・干支:かのとう ・選日: 一流万倍日 十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満02:50 干09:45 満16:31 干22:01 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/15 ・月の呼名: 十五夜 ・六曜:赤口 ・九星:五黄土星 ・干支: みずのえたつ ・選日: 一流万倍日 十方暮れ ![]() ・満潮干潮の時刻 満03:24 干10:21 満17:16 干22:43 東京晴海の数値 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ペパーミント ・花言葉: 心の暖かさ |
![]() つめくさ クローバー ・花言葉:豊潤 |
![]() 柴はしどい ・紫のライラック ・花言葉: 愛の芽生え、 初恋 |
![]() 花菖蒲 ・はなしょうぶ ・花言葉:情熱 |
![]() 紫陽花 ・あじさい ・花言葉:冷淡 |
![]() 蝦夷ねぎ ・アリューム ・花言葉:柔軟性 |
![]() ・アマ ・花言葉:貴方の 親切が身にしみる |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月旬の野菜 | ▶「野菜名」「魚名」「貝名」又は「画像」クリックで「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・しょうが![]() |
・つるむらさき![]() |
・かぼちゃ![]() |
・ピーマン![]() |
・ズッキーニ![]() |
・アスパラガス![]() |
・みょうが![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 Sunday |
月 Monday |
火 Tuesday |
水 Wednesday |
木 Thursday |
金 Friday |
土 Saturday |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・旧暦:4/16 ・月の呼名:満月 ・六曜:先勝 ・九星:六白金星 ・干支: みずのとみ ・選日:十方暮れ、 天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満03:59 干10:59 満18:02 干23:25 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/17 ・月の呼名: 立待月 ・六曜:友引 ・九星::七赤金星 ・干支: きのえうま ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満04:34 干11:41 満18:48 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/18 ・月の呼名: 居待月 ・六曜:先負 ・九星:八白土星 ・干支: きのとひつじ ・二十四節気: 芒種 ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干00:07 満05:12 干12:25 満19:37 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/19 ・月の呼名: 寝待月 ・六曜:仏滅 ・九星:九紫火星 ・干支: ひのえさる ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干00:50 満05:52 干13:12 満20:28 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/20 ・月の呼名: 更待月 ・六曜:大安 ・九星:一白水星 ・干支: ひのととり ・選日:不成就日, 天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干01:37 満06:36 干14:01 満21:21 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/21 ・六曜:赤口 。九星:二黒土星 ・干支: つちのえいぬ ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干02:29 満07:28 干14:53 満22:13 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/22 ・六曜:先勝 ・九星:三碧木星 ・干支: つちのとい ・年中行事他: 時の記念日 ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干03:33 満08:37 干15:50 満23:03 東京晴海の数値 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 梅花空木 ・バイカウツギ ・花言葉:思い出 |
![]() ダリア ・花言葉:移り気 |
![]() 紫露草 ・むらさきつゆくさ ・花言葉:恋では ないけど好き |
![]() ・くちなし ・花言葉:幸福者、 喜びを運ぶ |
![]() 菜莉花 ・ジャスミン ・花言葉: 優雅、愛らしさ |
![]() 麝香連理草 ・スィートピー ・花言葉:永遠の 喜び |
![]() 燕子花 ・かきつばた ・花言葉:気品 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月旬の野菜 | ▶「野菜名」「魚名」「貝名」又は「画像」クリックで「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・いんげん豆![]() |
・スナップえんどう![]() |
・グリーンピース![]() |
・そら豆![]() |
・枝豆![]() |
・さやえんどう![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 Sunday |
月 Monday |
火 Tuesday |
水 Wednesday |
木 Thursday |
金 Friday |
土 Saturday |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・旧暦:4/23 ・月の呼名:下弦 ・六曜:友引 ・九星:四緑木星 ・干支:かのえね ・雑節:入梅 ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干04:56 満10:12 干16:54 満23:49 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/24 ・六曜:先負 ・九星:五黄土星 ・干支: かのとうし ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 干06:20 満11:55 干18:05 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/25 ・六曜:仏滅 ・九星:六白金星 ・干支: みずのえとら ・選日:三隣亡、 天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満00:32 干07:25 満13:32 干19:13 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/26 ・月の呼名: 二十六夜 ・六曜:大安 ・九星:七赤金星 ・干支: みずのとう ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満01:15 干08:15 満14:53 干20:14 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/27 ・六曜:赤口 ・九星:八白土星 ・干支: きのえたつ ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満01:58 干08:59 満15:55 干21:07 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/28 ・六曜:先勝 ・九星:九紫火星 ・干支:きのとみ ・選日: 一流万倍日 不成就日、 天一天上 ![]() ・満潮と干潮の時刻 満02:40 干09:40 満16:43 干21:56 東京晴海の数値 |
・旧暦:4/29 ・月の呼名: 晦日月 ・六曜:友引 ・九星:一白水星 ・干支: ひのえうま ・選日: 一流万倍日、 天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満03:20 干10:20 満17:23 干22:40 東京晴海の数値 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 紫君子蘭 ・アガバンサス ・花言葉: 誠実な愛 |
![]() 木犀草 ・レセダ ・花言葉:みかけ |
![]() ・ききょう ・花言葉: 変わらぬ愛 |
![]() 瑠璃はこべ ・ルリハコベ ・花言葉: 恋の出会い、 変化 |
![]() 虞美人草 ・ピンクのひなげし ・花言葉:浪費 |
![]() 月下香 ・チューベローズ ・花言葉: 危険な 戯れ冒険 |
![]() 白つめくさ シロツメクサ ・花言葉: 私のことを思って |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
6月旬の魚 | ▶「野菜名」「魚名」「貝名」又は「画像」クリックで「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・鮎あゆ![]() |
・鰹かつお![]() |
・鯵あじ![]() |
・鰌どじょう![]() |
6月旬の貝 | ・常節とこぶし![]() |
・青柳あおやぎ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 Sunday |
月 Monday |
火 Tuesday |
水 Wednesday |
木 Thursday |
金 Friday |
土 Saturday |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・旧暦:5/1 ・六曜:大安 ・九星:二黒土星 ・干支: ひのとひつじ ・年中行事他: 父の日 ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満03:58 干10:59 満18:00 干23:20 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/2 ・六曜:赤口 ・九星:三碧木星 ・干支: つちのえさる ・選日:天一天上 ![]() ・満潮干潮の時刻 満04:34 干11:37 満18:34 干23:57 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/3 ・月の呼名: 三日月 ・六曜:先勝 ・九星:四緑木星 ・干支: つちのととり ![]() ・満潮干潮の時刻 満05:08 干12:15 満19:06 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/4 ・六曜:友引 ・九星:五黄土星 ・干支: かのえいぬ ・二十四節気: 夏至 ![]() ・満潮干潮の時刻 干00:31 満05:42 干12:52 満19:39 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/5 ・六曜:先負 ・九星:六白金星 ・干支:かのとい ・五節供: 旧暦端午の節句 ・選日:不成就日 ![]() ・満潮干潮の時刻 干01:04 満06:16 干13:27 満20:12 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/6 ・六曜:仏滅 ・九星:七赤金星 ・干支: みずのえね ・選日:八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 干01:39 満06:52 干14:03 満20:47 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/7 ・六曜:大安 ・九星:八白土星 ・干支: みずのとうし ![]() ・満潮干潮の時刻 干02:17 満07:34 干14:39 満21:23 東京晴海の数値 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ・やなぎ ・花言葉:憂い |
![]() 薔薇の蕾 ・バラのつぼみ ・花言葉:可愛らしさ |
![]() ・ヴェロニカ ・花言葉:忠誠心 |
![]() 月見草 ・ツキミソウ ・花言葉 :密やかな恋 |
![]() ・スイカズラ ・花言葉:愛の絆 |
![]() 薄紅立葵 ・ビロードアオイ ・花言葉:慈悲 |
![]() 弟切草 ・オトギリソウ ・花言葉:うらみ |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
日 Sunday |
月 Monday |
火 Tuesday |
水 Wednesday |
木 Thursday |
金 Friday |
土 Saturday |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 7月1日 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・旧暦:5/8 ・六曜:赤口 ・九星:九紫火星 ・干支: きのえとら ・選日:三隣亡、 八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 干03:04 満08:28 干15:19 満22:01 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/9 ・月の呼名:上弦 ・六曜:先勝 ・九星:一白水星 ・干支:きのとう ・選日:八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 干04:09 満09:43 干16:07 満22:40 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/10 ・月の呼名: 十日月 ・六曜:友引 ・九星:二黒土星 ・干支: ひのえたつ ![]() ・満潮干潮の時刻 干05:36 満11:14 干17:10 満23:22 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/11 ・六曜:先負 ・九星:三碧木星 ・干支:ひのとみ ・選日: 一流万倍日 八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 干06:50 満12:55 干18:27 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/12 ・六曜:仏滅 ・九星:四緑木星 ・干支: つちのえうま ・選日:一流万倍日 ![]() ・満潮干潮の時刻 満00:08 干07:43 満14:30 干19:38 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/13 ・月の呼名: 十三夜 ・六曜:大安 ・九星:五黄土星 ・干支: つちのとひつじ ・年中行事他: 夏越のおお祓い ・選日:不成就日、 八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 満00:58 干08:29 満15:39 干20:39 東京晴海の数値 |
・旧暦:5/14 ・月の呼名: 小望月 ・六曜:赤口 ・九星:六白金星 ・干支: かのえさる ・選日:八専 ![]() ・満潮干潮の時刻 満01:51 干09:13 満16:32 干21:35 東京晴海の数値 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ・ヒルガオ ・花言葉:情事 |
![]() 菜鬘草 ・ケマンソウ ・花言葉:失恋 |
![]() 時計草 トケイソウ ・花言葉:聖なる愛 |
![]() 夏咲天竺葵 ベラゴニウム ・花言葉: 切ない望み |
![]() ・アザミ ・花言葉:復讐 |
![]() ・花言葉:予言 |
![]() ・ケシ ・花言葉:慰め |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇月の暦へ ・1月暦 ・2月暦 ・3月暦 ・4月暦 ・5月暦 ・6月暦 ・7月暦 ・8月暦 ・9月暦 ・10月暦 ・11月暦 ・12月暦 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〇お役立ちリンク集~インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します ・お役立ちリンク集1 ・お役立ちリンク集2 〇当サイトについて ・管理人プロフィール |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Copyright (C) 2015~2020 暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典 All Rights Reserved | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
【PR】 |