1ページ目4月〜6月の旬の野菜〜そら豆の料理レシピ |
そら豆の
しょうゆ煮豆 |
♪材料(2人前)@そらまめ・300g(さや付700g) |
♪調味料他@煮汁・水・1カップ・砂糖・小さじ2・しょうゆ・大さじ2と1/2・みりん・大さじ2 |
出始めの小ぶりのそら豆はしょうゆ煮にすると美味です。
大きいそら豆は、「お歯黒」と呼ばれる黒い爪の部分に包丁目を入れて、塩ゆでにします。
|
♪そのほか(下拵え)♪作り方
@そら豆はさやから出し、合わせた煮汁に入れて、火にかけ煮立ったら火を弱め10分くらい煮ます。
Aそのまましばらくおいて味を含めます。 |
♪栄養価1人分@熱量・kcalA塩分・g |
|
そら豆と
トマトのサラダ |
♪材料(4人前)@そら豆・適量Aトマト・2個 |
♪調味料ほか
@オリーブオイル・大さじ4Aレモン汁・大さじ2B塩(ハーブ入りがよい)・少々C黒コショウ・適量 |
♪そのほか(下拵え)
@そら豆はさやから取り出します
A鍋で湯を沸かし、沸騰したら少量の塩を加え、そら豆を入れ、2分ほど茹でます
B茹で上がったら、ザルに上げ、水気を切ります
Cトマトは食べやすい大きさに切ります(トマトの皮むきでもOK)
♪作り方
@ボウルに、オリーブオイル、レモン汁、塩、黒胡椒を入れ、よく混ぜ合わせてドレッシングを作ります
Aそら豆とトマトを入れ、和えます
B器に盛って、出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
そら豆と
鮭のペンネ |
♪材料(2人前)@鮭(甘塩、切り身)・1切れ(100g)A玉ねぎ・1/4個(50g)
Bそら豆・100g(さやと薄皮を除く正味70g)Cペンネ・120g |
♪調味料ほか@バター・大さじ1Aサラダ油・少々Bにんにく(みじん切り)・小さじ2
Cしょうゆ・小さじ1と1/2〜2 |
バター醤油味の和風パスタ |
♪そのほか(下拵え)
@鮭は魚焼のグリルで焼き、粗熱が取れたら皮と小骨を除いて粗くほぐします。
Aそら豆はさやを取り、薄皮を除きます。
B玉ねぎは薄切りにします。
C鍋に湯を沸かし、湯の1%の塩(1.5リットルの湯に対して塩大さじ1・分量外)を
加えて、ペンネを袋の表示時間どうりに茹でます。
茹であがりの1分前にそら豆を入れて茹でます。
茹で汁をお玉1杯ほど取り除きます、炒め合わせの時に使います。
♪作り方
@フライパンにバターと油、にんにく、玉ねぎ、を入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。
A茹で上げて湯を切ったペンネ、そら豆、ほぐした鮭、
茹で汁お玉1杯分加えて、サッと炒めます。
B仕上げにしょうゆを加えて炒め合わせて出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・440kcalA塩分・1.2g
|
|
そら豆の
ビールフリッター |
♪材料(2人前)@そら豆・150g(さやと薄皮を除く正味100g)
A玉ねぎ・1/6個(35g)Bレモン・1/4個(くし切り) |
♪調味料ほか@薄力粉・40gA塩・適宜Bビール・1/4カップC揚げ油・・適宜 |
意外と簡単にでき、衣とそらまめ、玉ねぎの歯ざわりが格別です |
♪:そのほか(下拵え)
@そら豆はさやを取り、薄皮を除きます。 A玉ねぎは薄切りにします。
♪作り方
@衣をつけます。ボウルに薄力粉をふるい入れ、塩少々とビールを加えて、箸でざっくりと混ぜます。
Aそら豆と玉ねぎを入れて混ぜます。
Bフライパンに揚げ油を170度に熱します。
C衣をつけたものを1/8量ずつスプーンですくって落とし入れます。こんがりと色づくまで揚げます |
♪栄養価1人分 @熱量・152kcalA塩分・0.8g |
 |
 |
 |
@ページ目”旬野菜そらまめ”のレシピいろいろ
@ページ目のレシピへ
・そら豆のしょうゆ煮 ・そら豆とトマトサラダ ・そら豆と鮭のペンネ ・そら豆のビールフリッター
Aページ目のレシピへ
・そら豆とえびのオリーブオイル炒め ・そら豆のグリル焼き ・そら豆のガーリック炒め
・そら豆の杏仁豆腐 ・そら豆と海老のかき揚げ ・そら豆、豆腐、トマトのチーズ焼き |