8月の暦~令和5年(西暦2023年)       

 HOME TOPのページへ  
 今年の暦            過去・未来の暦
  暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典  

  8月の暦~令和5年(西暦2023年)

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です        
 桜と富士山   日本の春  日本の夏 四季の区分   日本の秋   日本の冬  全国のお祭り
 四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる~記念日/誕生日プレゼントに           
 旬の野菜 旬の魚   旬の貝   和食のマナ―  箸の使い方   誕生日花/誕生石~暦  
             
             
             

≪日本の文化いろいろ≫   

  8月・葉月(はづき)の暦
~令和5年(西暦2023年)
 十二支は卯(う)         
〇8月葉月(はづき)
旧暦では、落ち葉が始まる秋の訪れの頃、木の葉が落ちる「葉落月(はおちづき)」初雁が来る初来(はつき)などが変化したと言われます。立秋を迎え、暦の上では秋になりますが、まだまだ暑い日が続きます。学校は夏休み日遅れでお盆を行うところが多く、「五山の送り火」をはじめ各地で精霊供養に由来する催しが行われます。
〇8月の二十四節気
・立秋(りっしゅう)新暦8月8日:暦の上ではこの日から秋となるが、実際は暑さ厳しい季節。この日から「暑中見舞い」は「残暑見舞い」に変わります。
・処暑(しょしょ)新暦8月23日:暑さも峠を越して、秋の気配が満ちてくる季節。作物の収穫時期が目前の頃。

〇8月の時候挨拶
・盛夏・真夏・猛暑・酷暑・炎暑・盛夏の候・爽やかな夏・まぶしいほどの夏・楽しい夏休み・連日厳しい暑さ・夏祭りのにぎわう頃・炎暑のみぎり・日々暑さ厳しき折から・涼風肌に心地よく・蝉の声に更に暑さを覚え・一雨欲しいこの頃
〇最近(2019年台風15号・19号)の被災状況から今後厳重な「要注意として」台風等による潮位上昇、特に「大潮」「満潮」が重なると「高潮警戒」のおそれが予想されます。又、台風による高潮が発生その仕組みは①、台風の吸い上げ効果②、台風の吹き寄せ効果。③、台風接近時刻に満潮時刻と重複④、大潮の時刻と重複。などから厳重な「高潮警戒」注意が必要各自治体配布の「高潮ハザードマップ(浸水想定区域図)で周辺確認をしておきましょう。
〇各地潮時時差は(東京晴海を標準としたおおよその時差)(干潮・満潮の時間は海岸線の地形や潮流など、諸状況により変わります。正確な情報は現地又は関係機関で確認をお願いします)、時差は(-は晴海より早くなります、+は遅くなります
地域 那覇 鹿児島 新潟 舞鶴 門司 広島 神戸 名古屋
潮時
時差
+2時間
20分
+2時間
25分
+2時間
15分
-2時間
35分
+4時間
15分
+4時間
45分
+2時間
30分
+1時間
00分
地域 焼津 江ノ島 横浜 船橋 館山 鴨川 大洗 塩釜 小樽
潮時
時差
+10分 -5分 ±0分 -5分 -20分 -25分 -1時間
5分
-1時間
20分
-1時間
15分
〇この暦に記載されている~用語の解説 

旧暦について 月の朔望と潮回り(潮名・干満時刻)について  九星について

六輝・六曜(ろっき・ろくよう)について 国民の祝日と休日について

干支(えと)/十干(じっかん)/十二支(じゅうにし)について

日本の年中行事について 七五三について 五節供について 二十四節気について

雑節について 選日について 年末年始について 便利な和暦・西暦早見表
〇月の暦へ1月暦 2月暦 3月暦 4月暦 5月暦 6月暦

    7月暦 8月暦 9月暦 10月暦 11月暦 12月暦

              
文月ふみづき・ふづき7月 十二支は卯(う) 長月ながづき・ながつき9月
 日 月  火  水  木  金  土  8月葉月
はづき・はつき
 日 月  火  水  木  金  土 
  1  1   2
 2 5   6  7 8   3 4   6  7 8   9
 9 10 11  12  13 14 15  令和5年西暦2023年  10  11 12  13 14 15   16
16  17  18  19  20 21  22 17  18  19  20 21  22  23
 23 24  25  26  27 28 29 August  24  25  26  27 28 29 30
30 31
*誕生花とはその日にちなんだ花のことです。 ある1日に対応する花は、実はひとつではなく、複数あります
この暦はその中のひとつを紹介

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

Friday

Saturday
7月30日 7月31日
旧暦6/13 旧暦6/14 旧暦6/15 旧暦6/16 旧暦6/17 旧暦6/18 旧暦6/19
十三夜
赤口
二黒土星
つちのとうし
土用丑の日

十方暮れ

潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
満01:05
干08:53
満16:35
干21:28
小望月
先勝
一白水星
かのえとら

不成就日、
十方暮れ

潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満02:27
干09:49
満17:14
干22:24
十五夜
友引
九紫火星
かのとう




潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満03:11
干10:42
満17:50
干23:12
満月
先負
八白土星
みずのえたつ




潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満04:24
干11:31
満18:25
干23:54
立待月
仏滅
七赤金星

みずのとみ
天一天上


潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満05:12
干12:15
満18:57
居待月
大安
六白金星
きのえうま

一流万倍日、
三隣亡、
天一天上
潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干00:34
満05:59
干12:55
満19:27
寝待月
赤口
五黄土星
きのとひつじ

天一天上


潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干01:14
満06:46
干13:31
満19:55
誕生日花
火焔木
かえんぼく
花言葉
名声
誕生日花

アイ
花言葉
あなた次第
誕生日花
都忘れ
みやこわすれ
花言葉
別れ
ばしの慰め
誕生日花
白粉花
オシロイバナ
花言葉
内気
誕生日花
日々草
白の
にちにちそう
花言葉
友情
誕生日花
柳唐綿
ヤナギトウワタ
花言葉
信頼、同意
誕生日花
エリカ
花言葉
孤独
8月の旬▶野菜・魚・貝をクリック「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ      
 ・トマト
・モロヘイヤ
 
・おおば
 
・ズッキーニ
 
きゅうり
 
・みょうが
 
・いんげん豆
 

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

Friday

Saturday
10 11
12
旧暦6/20 旧暦6/21 旧暦6/22 旧暦6/23 旧暦6/24 旧暦6/25 旧暦6/26
更待月
先勝
四緑木犀
ひのえさる

天一天上


潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干01:53
満07:36
干14:04
満20:20
友引
三碧木星
ひのととり
土用明け

一流万倍日
天一天上

潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干02:36
満08:30
干14:33
満20:44
下弦
先勝
二黒土星
つちのえいぬ
立秋
不成就日、
天一天上
潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干03:24
満09:31
干15:00
満21:09
二十三夜
仏滅
一白水星
つちのとい

三隣亡、
天一天上

潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干04:26
満10:52
干15:27
満21:37
大安
九紫火星
かのえね

一流万倍日
天一天上


潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干05:46
満22:17
山の日
赤口
八白土星
かのとうし

天一天上


潮名:長潮
東京晴海の
満干の時刻
干07:07
満15:55
干19:18
満23:40
二十六夜
先勝
七赤金星
みずのえとら

天一天上


潮名:若潮
東京晴海の
満干の時刻

干08:14
満16:20
干21:02
誕生日花
凌霄花
ノウゼンカズラ
花言葉
栄光
誕生日花
黒種草
ニゲラ
花言葉
当惑
誕生日花
日々草
ピンクの
ニチニチソウ
花言葉
甘い思い出
誕生日花
朝鮮朝顔
チョウセン
アサガオ
花言葉
偽りの魅力
誕生日花
木槿

むくげ
花言葉
新しい美
誕生日花
紅花
ベニバナ
花言葉
特別な人
誕生日花
夾竹桃
キョウチクトウ
花言葉
信用を大切に
                   
8月の旬▶野菜・魚・貝をクリック「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ      
とうがん
なす
ゴーヤ
・とうもろこし
・オクラ

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

Friday

Saturday
13 14 15 16 17 18 19
旧暦6/27 旧暦6/28 旧暦6/29 旧暦7/1 旧暦7/2 旧暦7/3 旧暦7/4
友引
六白金星
みずのとう
迎え火

天一天上

潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
満02:01
干09:09
満16:43
干21:57
先負
五黄土星
きのえたつ

天一天上


潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
満03:07
干09:56
満17:05
干22:34
晦日月
仏滅
四緑木星
きのとみ
月遅れ盆

天一天上
潮名:大潮
東京晴海の
・満干の時刻
満03:51
干10:37
満17:27
干13:05
新月
先勝
三碧木星
ひのえうま
送り火

天一天上
潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満04:26
干11:13
満17:49
干23:33
友引
二黒土星
ひのとひつじ

一流万倍日
天一天上

潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満04:59
干11:45
満18:10
三日月
先負
一白水星
つちのえさる

不成就日
天一天上
潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干00:00
満05:31
干12:15
満18:30
仏滅
九紫火星
つちのととり




潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干00:27
満06:04
干12:42
満18:51
誕生日花
松虫草
マツムシソウ
花言葉
悲しみの花嫁
誕生日花
鹿子草
カノコソウ
花言葉
適応力
誕生日花
向日葵
ひまわり
花言葉
憧れ、
熱愛
誕生日花
待宵草
マツヨイグサ
花言葉:
物言わぬ恋
誕生日花
合歓の木
ねむのき
花言葉
夢想
誕生日花
立葵
タチアオイ
花言葉
単純な愛、
野心
誕生日花
かんな
花言葉
妄想
                   
8月の旬▶野菜・魚・貝をクリック「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ      
・魳かます
・太刀魚
たちうお
・高部たかべ

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

Friday

Saturday
20 21 22 23 24 25 26
 旧暦7/5 旧暦7/6 旧暦7/7 旧暦7/8 旧暦7/9 旧暦7/10 旧暦7/11
大安
八白土星
かのえいぬ







潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干00:54
満06:38
干13:07
満19:13
赤口
七赤金星
かのとい

三隣亡





潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干01:22
満07:16
干13:33
満19:35
先勝
六白金星
みずのえね
旧暦
七夕の節供
旧暦七夕

一流万倍日
八専
潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干01:53
満07:59
干13:58
満19:59
友引
五黄土星
みずのとうし

処暑





潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干02:58
満08:50
干14:25
満20:26
上弦
先負
四緑木星
きのえとら

八専



潮名:小潮
東京晴海の
満干の時刻
干03:14
満09:57
干14:55
満20:56
十日月
仏滅
三碧木星
きのとう

八専、
十方暮れ


潮名:長潮
東京晴海の
満干の時刻
干04:25
満11:54
干15:50
満21:36
大安
二黒土星
ひのえたつ

不成就日、
十方暮れ



潮名:若潮
東京晴海の
満干の時刻
干06:06
満15:08
干18:39
満22:45
誕生日花
朝鮮薊
アーティチョーク
花言葉
警告
誕生日花
金水引
キンミズヒキ
花言葉
感謝の気持ち
誕生日花
夕霧草
ユウギリソウ
花言葉:
優しい友情
誕生日花
菩提樹
ボダイジュ
花言葉:
夫婦愛結ばれる
誕生日花
金盞花
きんせんか
花言葉
別れの悲しみ
誕生日花
紅うちわ
アンスリウム
花言葉
恋に悶える心
誕生日花
西洋松虫草
スカビオサ
花言葉
自尊心
8月の旬▶野菜・魚・貝をクリック「栄養価と効能」「料理レシピ」のページへ      
蜆しじみ
牡蠣かき
鮑あわび
青柳あおやぎ
 

Sunday

Monday

Tuesday

Wednesday

Thursday

Friday

Saturday
27 28 29 30 31 9月1日 9月2日
旧暦7/12 旧暦7/13 旧暦7/14 旧暦7/15 旧暦7/16 旧暦7/17 旧暦7/18
赤口
一白水星
ひのとみ

八専、
十方暮れ



潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干07:35
満15:51
干20:32
十三夜
先勝
九紫火星
つちのえうま

十方暮れ



潮名:大潮
東京晴海の
・満干の時刻
満00:59
干08:45
満16:23
干21:35
小望月
友引
八白土星
つちのと
ひつじ

一流万倍日
八専、
十方暮れ
潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満02:35
干09:44
満16:53
干22:20
十五夜
先負
七赤金星
かのえさる
旧暦盆

八専、
十方暮れ

潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満03:35
干10:34
満17:22
干22:59
満月
仏滅
六白金星
かのととり

八専、
十方暮れ


潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満04:25
干11:18
満17:50
干23:36
立待月
大安
五黄土星
みずのえいぬ
二百十日



潮名:大潮
東京晴海の
満干の時刻
満05:11
干11:57
満18:16
居待月
赤口
四緑木星
みずのとい

三隣亡、
八専


潮名:中潮
東京晴海の
満干の時刻
干00:13
満05:56
干12:32
満18:40
誕生日花
浜木綿
はまゆう
花言葉
どこか遠くへ
誕生日花
千日紅
センニチコウ
花言葉
永遠の命
誕生日花
百日紅
サルスベリ紅
花言葉
雄弁
誕生日花
秋の麒麟草
アキノキリンソウ
花言葉
奨励、警告
誕生日花
扶桑花
フッソウゲ
花言葉
繊細な美
誕生日花
虎百合
トラユリ
花言葉
誇らしく思う
私を愛して
誕生日花
鶏頭
ケイトウ
花言葉
警戒
HOME TOPのページへ

〇月の暦へ1月暦 2月暦 3月暦 4月暦 5月暦 6月暦

    7月暦 8月暦 9月暦 10月暦 11月暦 12月暦

〇お役立ちリンク集~インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します

・お役立ちリンク集1   ・お役立ちリンク集2

〇当サイトについて ・管理人プロフィール
   
 Copyright (C) 2019~2027  暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved  
【PR】