7月〜10月の旬の野菜〜冬瓜(とうがん)の料理レシピ |
とうがんの
豚肉そぼろあん |
♪材料(4人前)@とうがん・600g〜700gA豚ひき肉・150gBしょうが・大1片 |
♪調味料ほか@だし汁・1と1/2カップ
AA ・酒・大さじ1・みりん・大さじ1・砂糖・大さじ1・醤油・大さじ2・1/2B水溶片栗粉・適量 |
♪そのほか(下拵え)
@冬瓜は種とワタを取って皮をむき、3cm角くらいに切ります
Aショウガの半量を細く切って針ショウガにし、半量はおろして汁を絞っておきます
♪作り方
@鍋に豚挽肉を入れAを加えて火にかけ、箸で混ぜてパラパラしたらだし汁を注ぎ、冬瓜を加えて柔らかく煮上げる。
A仕上げにショウガ汁を入れ、水溶片栗粉でとろみをつけます
B器に盛って、針ショウガを添えて出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量:151kcalA塩分:g |
|
とうがんと
肉団子のスープ |
♪材料(2人前)@とうがん・150gA豚挽き肉・200gB香菜・適宜
C白髪ねぎ・適宜D長ねぎのみじん切り・小さじ1と小さじ1/2 |
♪調味料ほか@塩・小さじ1A酒・小さじ1Bゴマ油・少々C長ねぎのみじん切り・小さじ1
D水・100ccEサラダ油・おおさじ1/2F長ねぎのみじん切り・こさじ1/2
Gしょうがのみじん切り・こさじ1/2H鶏がらスープ・800ccI塩・小さじ1
Jこしょう・少々K酢・大さじ1と1/2 |
具だくさんで栄養たっぷり疲れた、体にやさしい |
♪そのほか(下拵え)
@肉団子を作ります。豚挽き肉に塩、酒、ゴマ油、長ねぎとしょうがを加え、
水を2〜3回に分けて加えながら粘りが出るまでよく混ぜて、
冷蔵庫で30分休ませます。肉団子は一口大の大きさにします。
A冬瓜は種と繊維質の部分を取り除き、皮をむきます。2cm角のひし形に切ります。
♪作り方
@中華鍋にサラダ油を熱し、長ねぎ、しょうが、冬瓜を加えてサッと炒めたら、
鶏ガラスープを加え塩をふり、一口大に丸めた肉団子を落としていきます。
A途中アクを取り除き、弱火で冬瓜が透き通るまで煮たら、こしょうと酢を加えて火を止めます。
B器に盛り、白髪ねぎと香菜をあしらって出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・kcalA塩分・g |
|
とうがんの
含め煮 |
♪材料(2人前)@とうがん・400gA枝まめ・20g(茹でたもの) |
♪調味料ほか@米(下茹でよう)・大さじ1Aだし汁・1と1/2〜2カップ
BA ・塩・小さじ1/4・しょうゆ・大さじ1/2・みりん・小さじ1 |
体の熱を冷ます食材を使って |
♪そのほか(下拵え)
@とうがんは種とワタを取り除きます。ピーラーで皮を厚めにむき5〜6pの角切りにします。
A鍋にとうがんを入れて多めの水を注いで米を加えます。
火にかけて竹串がスーッと通るようになるまで10分ほど下茹でをします。湯を切り水でサッと洗います。
♪作り方
@とうがんを鍋に入れてだし汁をヒタヒタに注いで火にかけ、煮立ったら中火にします。
Aオーブンシートを鍋の直径に合わせて切り、中心に穴をあけて落とし蓋にして5〜10分煮ます。
Bとうがんが柔らかくなったらAを加えて4〜5分煮ます。
C枝豆を加えて火を止めます。そのまま冷やして、味を含ませます。 |
♪栄養価1人分@熱量・51kcal A塩分・1.4g |
 |
 |
 |