7月〜10月旬の野菜大葉(おおば)しその「栄養価と効能」「料理レシピ」 |
HOME TOPのページへ | ||||||||||||
今年の暦 | 過去・未来の暦 | ||||||||||||
7月〜10月旬の野菜大葉(おおば)しその「栄養価と効能」「料理レシピ」 |
|||||||||||||
日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です。 | |||||||||||||
桜と富士山 | 日本の春 | 日本の夏 | 四季の区分 | 日本の秋 | 日本の冬 | 全国のお祭り | |||||||
四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる〜記念日/誕生日プレゼントに | |||||||||||||
旬の野菜 | 旬の魚 | 旬の貝 | 和食のマナ― | 箸の使い方 | 誕生日花/誕生石〜暦 | ||||||||
≪日本の文化いろいろ≫ |
|||||||||||||
7月〜10月旬の野菜大葉(おおば)しそ 〜栄養素と効能・料理レシピのページ |
|||||||||||||
旬の野菜〜緑黄色野菜のもつビタミンAの効力 ・ビタミンB2・C・Eが血管の老化防止・ミネラルが高血圧を予防 |
|||||||||||||
・主な旬野菜10種類の栄養成分比較 ・旬野菜56種類の「栄養価と効能」「料理レシピ」 ▽月の旬の野菜ページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
各種栄養成分量は抜群。紫蘇はβカロテンだけでなく、ビタミンB群やビタミンEやKなども他の野菜に比べ抜群に沢山含んでいます。単に薬味としてだけでなく、積極的に食べる事をお勧めします。清々しい香りの芳香成分ぺリアルデヒドの効果。紫蘇の清々しい香りは主にぺリアルデヒドと呼ばれる芳香成分によるもので、強い防腐・殺菌作用を持っています。生魚を食べる刺身のツマに用いる事は理にかなっているんです。更にこの香りにより食欲増進効果や健胃作用もあるといわれています。ミネラルも豊富。鉄分をはじめ、カルシウムなど身体に必要なミネラルをバランスよく、しかも沢山含んでいます。 | |||||||||||||
五訂増補日本食品標準成分表(可食部100g当たり)から | |||||||||||||
主な栄養成分 | 単位 | 大葉(おおば)しそ | |||||||||||
葉、生 | 実、生 | ||||||||||||
無機質 | ナトリウム | r | 1 | 1 | |||||||||
カリウム | r | 500 | 300 | ||||||||||
カルシウム | r | 230 | 100 | ||||||||||
マグネシウム | r | 70 | 71 | ||||||||||
リン | r | 70 | 85 | ||||||||||
鉄 | r | 1.7 | 1.2 | ||||||||||
亜鉛 | r | 1.3 | 1.0 | ||||||||||
銅 | r | 0.20 | 0.52 | ||||||||||
マンガン | r | 2.01 | 1.35 | ||||||||||
ビタミンA | βーカロテン当量 | μg | 11000 | 2600 | |||||||||
レチノール当量 | μg | 880 | 220 | ||||||||||
ビタミンE | トコフェロールα | r | 3.9 | 3.8 | |||||||||
トコフェロールβ | r | 0 | 0.1 | ||||||||||
トコフェロールr | r | 0 | 0.7 | ||||||||||
ビタミン | K | μg | 690 | 190 | |||||||||
ビタミンB | B1 | r | 0.13 | 0.09 | |||||||||
B2 | r | 0.34 | 0.16 | ||||||||||
B6 | r | 0.19 | 0.12 | ||||||||||
ビタミン | C | r | 26 | 5 | |||||||||
ナイアシン | r | 1.0 | 1.8 | ||||||||||
葉酸 | r | 110 | 72 | ||||||||||
パントテン酸 | r | 0.43 | 0.39 | ||||||||||
食物繊維 | 水溶性 | g | 0.8 | 0.8 | |||||||||
不溶性 | g | 6.5 | 8.1 | ||||||||||
主な栄養成分 | 単位 | 大葉(おおば)しそ | |||||||||||
葉、生 | 実、生 | ||||||||||||
7月〜10月の旬の野菜大葉(おおば)しそについて | |||||||||||||
・旬の時期・鮮度の見分け方・保存方法 @旬の時期 ・7月〜10月 A鮮度の見分け方は、緑色が濃くくたくたになっていないもの、しその鮮度が落ちると黒ずんできたり葉の裏に黒い斑点ができることがある。また、大きすぎるしそは成長がしすぎて硬くなっており、味も香りも下がってしまう。 B保存方法は、冷蔵で2週間ほど長く持たせる方法は、(しそは少しずつ使用すること多いので)湿らせたキッチンペーパーの上にしそを置き、そのまま四方からふんわりと包み込むようにして覆います。それをそのままラップか、密閉容器に入れて冷蔵庫で保管をします。(ポイントは水分を与え続けることです) |
|||||||||||||
・大葉(おおば)しそに含まれる栄養成分、主な有効成分と効能 @βカロテンはトップクラスの含有量です。紫蘇にはβカロテンが豊富に含まれています。その量は100g中に11000μgと人参の9100μgをはるかに超えている他、ヨモギやアシタバの2倍以上となっています。βカロテンには活性酸素を抑え動脈硬化や心筋梗塞などの生活習慣病から守る働きや、皮膚や粘膜の細胞を正常に保つ働きがあり、あわせて免疫力を高め、がん予防にも効果があると言われています。 A各種栄養成分量は抜群。紫蘇はβカロテンだけでなく、ビタミンB群やビタミンEやKなども他の野菜に比べ抜群に沢山含んでいます。単に薬味としてだけでなく、積極的に食べる事をお勧めします。 B清々しい香りの芳香成分ぺリアルデヒドの効果。紫蘇の清々しい香りは主にぺリアルデヒドと呼ばれる芳香成分によるもので、強い防腐・殺菌作用を持っています。生魚を食べる刺身のツマに用いる事は理にかなっているんです。更にこの香りにより食欲増進効果や健胃作用もあるといわれています。 Cミネラルも豊富。鉄分をはじめ、カルシウムなど身体に必要なミネラルをバランスよく、しかも沢山含んでいます。 D赤紫蘇は漢方薬の一つとして用いられています。赤紫蘇の葉は漢方医学では「蘇葉(そよう)」と呼ばれ、気が停滞している状態を改善し、精神を安定させる理気薬として色々な漢方薬に配合されています。 |
|||||||||||||
・調理上のポイント @成長に応じて葉、芽、花穂、実の全ての部分がつかえる利用価値の高い食材です。 |
|||||||||||||
7月〜10月の旬の野菜〜大葉(おおば)しその料理レシピ | |||||||||||||
おおばとトマトのサラダ | |||||||||||||
♪材料() @大葉(しそ) ・10枚〜15枚 Aトマト・2個 B玉ねぎ・小1個 |
♪調味料ほか @いりごま・大さじ1 A胡麻ドレッシング (市販のもの)・適量 |
||||||||||||
♪下拵えほか @洗った大葉を重ねて丸め、千切りにし水にさらします Aトマトはヘタを取り、6〜8mm幅にスライスにします B玉ねぎはなるべく薄くスライスにします。 (辛味が気になる場合は、暫く水にさらしておきます) C大葉と玉ねぎをそれぞれザルに上げ、 キッチンペーパーで水分をしっかりときっておきます ♪作り方と食べ方 @お皿に玉ねぎを敷き、その上にトマトを盛り付け、大葉をたっぷりトッピングします A市販のごまドレッシングを回しかけ、ごまを振りかけたら出来上がりです ♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g |
|||||||||||||
青じそのミルフィーユカツ | |||||||||||||
♪材料(人前) @豚肉(しゃぶしゃぶ用) ・150g A青じそ・6枚 B玉ねぎ・1/4個(50g) Cきゅうり・1本(100g) |
♪調味料ほか @薄力粉・適宜 A 溶き卵・適宜 Bパン粉・適宜 C揚げ油・適宜 D中農ソース・適宜 EA・炒りごま(黒)・大さじ1/2 ・塩・少々 |
||||||||||||
しそと玉ねぎで、味も香りもいっそう豊かに | |||||||||||||
♪下拵えほか @豚肉の枚数を半部にに分けます。 A青じそは縦半分に切ります。 B玉ねぎは薄切りにします。 Cつけ合わせのきゅうりは縦に切れ目を入れて、ピーラーで薄くスライスします D重ねて衣を作ります。豚肉1枚を広げ、青じそ2枚、玉ねぎ1/6量をのせて広げます。 その上に同様に、豚肉、玉ねぎをのせます。 これを3回繰り返して豚肉をのせ、しっかりくっけます。 もうひとつも同様に作り、薄力粉、溶き卵、パン粉の順につけます。 ♪作り方と食べ方 @揚げます。重ねて衣をつけた豚肉を170度の揚げ油でこんがり揚げ、 食べやすい大きさに切ります。 ・きゅうりにAをふり、器に盛ったカツに添えます。 Aお好みで中農ソースをかけていただきます。 ▲重ねて衣を作る時・・・薄力粉、溶き卵をつけ、さらにもう一度薄力粉、溶き卵を つけてからパン粉をまぶすと、衣がしっかりつき、ボリューム感も出ます。 ♪栄養価一人分@熱量:360kcal、A塩分:1.8g |
|||||||||||||
青じそのと油揚げの味噌和え | |||||||||||||
♪材料(4人前) @青じその葉・30枚 A油揚げ・2枚 |
♪調味料ほか @白いりごま・少々 AA・テイエンメンジアン(中華甘味噌)・大さじ2 ・ゴマ油・小さじ1 ・一味唐辛子・少々 |
||||||||||||
油揚げは焼いて油を落としても、美味しい | |||||||||||||
♪下拵えほか @油揚げは熱湯に入れてひと煮立ちさせます。 ざるに上げて油抜きをします。 水気を絞り、縦2つに切って幅を5mmに切ります。 A青じそは縦2つに切って重ね、横に幅6mmに切ります。 ♪作り方と食べ方 @ボールにAを入れて混ぜ合わせます。 油揚げ、青じそを加えて和えます。 A器に盛ってゴマをふって出来上がりです。 ♪栄養価一人分@熱量:82kcal、A塩分:0.5g |
|||||||||||||
豚肉のしそ巻き | |||||||||||||
♪材料(2人前) @豚肉(薄切り肉) ・250g Aしそ・10枚 |
♪調味料ほか @片栗粉・適量 Aみりん・大さじ2 Bしょうゆ・大さじ2 C油・適量 |
||||||||||||
味つけはみりんとしょうゆ、豚肉としその相性が抜群なので、 シンプルな味つけでしっかり美味しい |
|||||||||||||
♪下拵えほか @豚肉の上にしそを置いて、くるくる巻きます。 A全体に片栗粉をまぶします。 ♪作り方と食べ方 @フライパンに油をひいて、中火で焼きます。 A肉に火が通ったら弱火(焦げ付きやすいので)にして、 みりんとしょうゆを入れ、全体に調味料が 絡まったら出来上がりです。 ♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g |
|||||||||||||
・主な旬野菜10種類の栄養成分比較 ・旬野菜56種類の「栄養価と効能」「料理レシピ」 ▽月の旬の野菜ページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
〇HOME TOPのページへ 〇お役立ちリンク集〜インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します ・お役立ちリンク集1 ・お役立ちリンク集2 〇当サイトについて ・管理人プロフィール |
|||||||||||||
Copyright (C) 2019〜2027 暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典 All Rights Reserved | |||||||||||||
【PR】 |