4月〜5月の旬の野菜〜蕗(ふき)の料理レシピ |
ふきと
厚揚げの炒め煮 |
♪材料(2人前)@ふき・4本A厚揚げ・1枚B木の芽・少々
|
♪調味料ほか
@だし汁 ・だし汁・1と1/2カップ・しょうゆ・大さじ1.2/3・みりん・・大さじ1と1/2 |
♪そのほか(下拵え)
@ふきは葉を切り落とし、鍋に入れる長さに切りそろえます。
A流水でさっと洗い、まな板にのせて塩大さじ1強をふり、両手で転がすようにして全体にまぶします。
Bたっぷりの沸騰湯に、塩をまぶしたままのふきを、太いものから入れ強火でゆでます。
C緑色が透き通ってきたら、水に取り、流水で冷やします。
D水から1本ずつ取り出して、皮をむき暫く冷水につけておきます。
Eふきを長さ4センチに切ります。
F厚揚げ1枚は熱湯を回しかけて油抜きをし、1p幅に切ります。
♪作り方
@鍋にサラダ油小さじ2を熱し、ふきを炒めます。
Aだし汁を12〜13分煮ます。
煮汁が少し残っているくらいで火を止め、そのまま置いて味を含ませます。
B器に盛って木の芽をあしらいます。出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・kcalA塩分・g |
|
ふきと
金時豆の
山海炒め煮 |
♪材料(4人前)@ふき・200gA金時豆(ゆで)・1/2カップB昆布・長さ15センチ分
|
♪調味料ほか@水・1カップAサラダ油・大さじ1
BA ・砂糖・大さじ1・みりん・大さじ1・しょうゆ・大さじ1 |
♪:そのほか(下拵え)
@昆布は分の水に浸して戻し、短冊切りにします。(戻し汁も使います)
Aふきは塩少々(分量外)をふって、まな板の上でころがして板ずりし、たっぷりの熱湯で1〜2分茹でます
茹であがったら冷水に放して皮をむきます。
きれいな水に変えてしばらくおいてアクを抜き、長さ3センチに切ります。
♪作り方
@煮ます。
・鍋に油を熱し、昆布とふきを炒めます。油がまわったら、昆布の戻し汁を注いで15分ほど煮ます。
・金時豆を加え、Aを入れて調味し、汁気がなくなるまで煮て出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・kcalA塩分・g |
|
ふきと
豚肉のきんぴら風 |
♪材料(2人前)@ふき・200gA豚バラ肉・100g |
♪調味料ほか@サラダ油・小さじ1Aかつおぶし・1袋(3g)
BA ・酒・大さじ1・砂糖・大さじ1・しょうゆ・大さじ1 |
ふきに肉のうまみとコクと甘辛な味ががしみ込んで美味しいです |
♪そのほか(下拵え)
@ふきはフライパンに入る長さ(茹でたものを4cm位に切りますので8cm〜12cmが良い)に切って
まな板の上に置き、塩適宜(分量外)をふって、手でこすりつけるようにして転(板ずり)がします
(板ずりは手にしぶが付きますのでビニール手袋した方が良い)
Aフライパンに湯を沸かしてふきを入れて、やわらかくなるまで茹でます。
B水に取って冷まし、筋を取って長さ4cm位にきります。
C豚肉は幅3cmに切ります。
♪作り方
@使ったフライパンを綺麗にし、油を熱し、豚肉を炒めます。
A肉の色が変わったらふきを加え、サッと炒めます。
BAを加えて、汁気が少なくなるまで炒め煮にします
C仕上げにかつおぶしを加えて混ぜて出来上がりです。
|
♪栄養価1人分@熱量・234kcalA塩分・1.5g |
 |
 |
 |