日本三大御田植祭〜伊雑宮御田植祭 |
HOME TOPのページへ | ||||||||||||
今年の暦 | 過去・未来の暦 | ||||||||||||
日本三大御田植祭〜伊雑宮御田植祭 |
|||||||||||||
日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です。 | |||||||||||||
桜と富士山 | 日本の春 | 日本の夏 | 四季の区分 | 日本の秋 | 日本の冬 | 全国のお祭り | |||||||
四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる〜記念日/誕生日プレゼントに | |||||||||||||
旬の野菜 | 旬の魚 | 旬の貝 | 和食のマナ― | 箸の使い方 | 誕生日花/誕生石〜暦 | ||||||||
≪日本の文化いろいろ≫ |
|||||||||||||
6月日本三大御田植祭 〜伊雑宮御田植祭(三重県)のページ |
|||||||||||||
月のお祭りページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
日本の祭りについて 日本三大祭りいろいろ 京都のお祭りと行事 | |||||||||||||
開催日:6月24日 *お出かけ前にご確認ください |
|||||||||||||
鳥居 |
手水舎 |
||||||||||||
伊雑宮 | 「伊雑宮(いざわのみや)」は三重県志摩市磯部町上之郷にある神社で、「いぞうぐう」と呼ばれることも多く、ほかに「磯部の宮」、磯部の大神宮さん」と呼ばれることもある。志摩国の一宮でもある。実際は「伊雜宮」が正式であるが「雜」を簡略化して「雑」と用いられることが多い。祭神は「天照坐照皇大御神御魂(あらてらしますすめ「おおみかみのみたま)」三重県度会郡大紀町にある「瀧原宮」と伊雑宮」は、内宮から遠く離れた場所で天照大神の魂を祀ることから、「天照大神の遥宮(とおのみや)」と呼ばれる | ||||||||||||
「白真名鶴の伝説」がその起源と伝えられる「伊雑宮御田植祭」は、 | |||||||||||||
千葉の「香取神宮」、大阪の「住吉大社」とともに「日本三大御田植祭」の一つに数えられ、磯部に初夏の到来を告げる。勇壮な男たちが大きな団扇のついた忌竹を奪い合う「竹取神事」、古式ゆかしい装束に身を包んだ太鼓打ちや簓摺らによる田楽が響きわたる中、白い着物に赤いたすきがけをした早乙女たちによって厳かに行われる「御田植神事」、その後、一の鳥居に向けて行われる踊込みと、祭りはいくつもの情景を見せてくれます。この神事が現在の形になったのは平安時代末期か鎌倉時代初めと伝えられており、太古より脈々と受け継がれてきた伝統と歴史の積み重ねに生まれた、荘厳な時代絵巻が繰り広げられます。 | |||||||||||||
竹取神事と御田植神事 | |||||||||||||
竹取神事 (忌竹を奪い合う) |
御田植神事 白い着物を着た早乙女による |
||||||||||||
・アクセス他 ・開催場所:志摩市磯部町伊雑宮内(御科田) ・問い合わせ先:志摩市観光協会 ・TEL:0599-46‐0570 ・アクセス:近鉄志摩線上之郷駅から徒歩3分 |
|||||||||||||
月のお祭りページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
日本の祭りについて 日本三大祭りいろいろ 京都のお祭りと行事 | |||||||||||||
〇HOME TOPのページへ 〇お役立ちリンク集〜インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します ・お役立ちリンク集1 ・お役立ちリンク集2 〇当サイトについて ・管理人プロフィール |
|||||||||||||
Copyright (C) 2019〜2027 暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典 All Rights Reserved | |||||||||||||
【PR】 |