日本三大民謡~山形花笠まつり

HOME TOPのページへ
今年の暦 過去・未来の暦
暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典

日本三大民謡~山形花笠まつり

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です。
桜と富士山 日本の春 日本の夏 四季の区分 日本の秋 日本の冬 全国のお祭り
四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる~記念日/誕生日プレゼントに
旬の野菜 旬の魚 旬の貝 和食のマナ― 箸の使い方 誕生日花/誕生石~暦
            

≪日本の文化いろいろ≫

8月日本三大民謡
~山形花笠まつり(山形県)のページ

月のお祭りページへ

1月 2月 3月 4月 5月 6月

7月 8月 9月 10月 11月 12月

日本の祭りについて 日本三大祭りいろいろ 京都のお祭りと行事
開催日:8月5日~7日
*お出かけ前にご確認ください
東北地方の四大夏まつりの一つである「山形花笠まつり」は、東北地方の夏の風物詩として、全国から沢山の観光客が集まる一大イベントである。

毎年8月5日から8月7日までの3日間は、「山形花笠まつり」が開催される。山形市の1.2kmにわたるメイン通は、華やかな山車と色鮮やかな衣装を着た踊り手の晴れやかなパレード、沿道に陣取った観客の大声援で夏の夜を盛りあげる。

山形花笠まつりは、華やかに彩られた山車から花笠太鼓の勇壮な音色が響き渡り、花笠音頭と威勢の良い「ヨイショ マカショ」の掛け声に合わせて踊り歩く。ベニバナの花を飾った花笠を手に、グループごとに揃いの衣装で統一され、躍動感溢れる真夏の夜の大パレードである

山形市長
ミス花笠を乗せた山車が先導する
衣装も鮮やかに軽快に
踊りながら進んで行く
赤と白の基調の衣装で
艶やかに踊る
ミス花笠 小学生が踊る躍動感ある
花笠おどり
小学生が踊る躍動感ある
花笠おどり
・お問い合わせ:山形県花笠協議会事務局
・所在地:山形市七日町3-1-9 山形商工会議所内
・電話:023-642-8753  
・FAX:023-622-4668

月のお祭りページへ
1月 2月 3月 4月 5月 6月

7月 8月 9月 10月 11月 12月

日本の祭りについて 日本三大祭りいろいろ 京都のお祭りと行事 

HOME TOPのページへ

〇お役立ちリンク集~インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します

・お役立ちリンク集1   ・お役立ちリンク集2

〇当サイトについて ・管理人プロフィール
   
 Copyright (C) 2019~2027  暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved  
【PR】