1ページ目3月〜5月・9月〜11月の旬のきのこ〜椎茸(しいたけ)の料理レシピ |
焼きしいたけ
|
♪材料(4人前)
@しいたけ・適量
*選び方・傘の中に、酒・しょうゆなどの水ものを入れるので、傘が開ききっていないものを選ぶ、
又頭が平らなもの。
・傘の肉厚差で、火の通り加減が変わるのでいきなり多量を作るのではなく1〜2個試してみて下さい
(傘が肉厚な物が、一番良いです出来るだけ大きな物を選びます) |
♪調味料ほか@しょうゆ・適量A酒・適量 |
♪そのほか(下拵え)♪作り方 @椎茸の軸の部分を切るだけです。
@網焼きの場合
・火加減は、中〜中強くらいで焼きます
・椎茸の傘の内側を少し水で濡らしてから、傘の内側が下になるように、網の上に並べて焼きます
・約、1〜2分したら裏返して、傘のひだに浸りきるくらい酒を入れ、
次に醤油を適当に入れます
・その後、3〜5分くらい焼いてくると、酒・醤油・椎茸の良い香りがしてきますので箸で、突いてみて、
生っぽい堅さが無ければ、焼き上がりです
Aフライパン焼きの場合(蒸し焼きタイプ)
・火加減は、中火くらいで焼きます
・椎茸の傘の内側を少し水で濡らしてから、傘の内側が下になるように、フライパンに並べ蓋をして、約1分焼きます
・裏返しにして、傘のひだに浸りきるくらい酒を入れ、次に醤油を適当に入れます
・蓋をして、約3分焼いたら出来上がりです |
♪栄養価1人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
焼きしいたけと
鶏肉の煮もの |
♪材料(4人前)
@生しいたけ・12枚A鶏モモ肉・350gBくり・12個Cぎんなん・20粒Dさやえんどう・12枚
|
♪調味料ほか@だし ・白ワイン・カップ1と1/4・しょうゆ・大さじ4・砂糖・小さじ2
・みりん・大さじ1と2/3 A塩・少々B揚げ油・適量C片栗粉・少々 |
秋の素材がいっぱいの煮ものです |
♪そのほか(下拵え)
@生しいたけは石づきを切り取り、大きいものは二つに切ります。 A鶏モモ肉は一口大に切ります。
Bくりは渋皮を残さないように皮をむきます。 Cぎんなんは殻を割り、薄皮をむきます。
Dさやえんどうは筋を取り、塩少々加えた湯でサッと茹でます。
♪作り方
@揚げ油を熱し、くりとぎんなんは150度cで約3分間、鶏肉は薄く片栗粉をふり、170度cで約30分間
それぞれ表面を固める程度に揚げます。
Aしいたけと@を鍋に入れ、だし調味料を合わせて加え、中火で煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
B最後のさやえんどうを加えて火を止めます。器に盛って出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・340kcalA塩分・g |
|
肉団子と
野菜の黒酢あん |
♪材料(2人前)
@しいたけ・2枚(30g)A玉ねぎ・1/4個(50g)Bにんじん・1/6本(30g)C豚挽き肉・250g |
♪調味料ほか@片栗粉・大さじ1
AA ・玉ねぎ(みじん切り)・1/4個(50g)・しょうゆ・小さじ2・ゴマ油・小さじ2
BB ・黒酢・大さじ2・砂糖・大さじ2・水・大さじ2・片栗粉・小さじ1 |
電子レンジ使って簡単に野菜も一緒に加熱 |
♪そのほか(下拵え)
@ボウルに挽き肉とAを入れ、粘りが出るまで練り混ぜます。
・これを12等分して丸めます。(加熱する前に片栗粉をまぶします)
A玉ねぎは繊維にそって薄切りにします。 Bにんじんはせん切りにします。
Cしいたけは石づきを除いて薄切りにします。
♪作り方
@電子レンジで加熱をします。
・耐熱皿に野菜を平にのせて広げ、皿の周囲に片栗粉をまぶした肉団子を並べます。
A良く混ぜ合わせたBの甘酢を肉団子にかけ、ふんわりラップをして電子レンジで5〜6分加熱します。
B調味料をからめます。
・耐熱皿ごと取り出してラップをはずして、甘酢を肉団子と野菜にからめながら、とろみがつくまで
1分ぐらい混ぜ合わせて出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・421kcalA塩分・3.6g |
 |
 |
 |