1ページ目11月の旬の野菜〜人参(にんじん)の料理レシピ |
にんじんと
鶏肉の
マーマレード煮 |
♪材料(4人前)@にんじん・2本A玉ねぎ・1個(200g)Bにんにく・1かけ
C鶏手羽元・8本(約400g)Dイタリアンパセリ・飾り用 |
♪調味料ほか@薄力粉・適宜A塩・適宜Bこしょう・適宜Cオリーブ油・大さじ1
Dバター・大さじ2E白ワイン・2カップFマーマレード・100g
G固形スープの素・1個Hレモン汁・大さじ2 |
まろやかな甘み、ほのかな酸味に、バターでコクをつける |
♪そのほか(下拵え)
@手羽もとは塩、こしょうを多めにふり、薄力粉をたっぷりまぶします。 A玉ねぎとにんにくはみじん切りにします。
Bにんじんは皮をむいて厚さ1.5cmの輪切りにします。 C鍋の内径に合わせたオーブンシートを用意します。
♪作り方
@炒めます
・鍋にオリーブ油を中火で熱し、鶏手羽元を入れます。2〜3分かけて全体を焼きつけ、焼き色が付いたら
いったん取り出します。中火のままバター大さじ1を足し、玉ねぎとにんにくを入れたら弱火にして、
たえず混ぜながら薄く色づくまで12〜13分炒めます。
A煮ます。
・@の鍋に鶏手羽元をもどし、にんじん、白ワインを加え沸騰したらアクを除き
マーマレードとスープの素を入れて溶かし混ぜ、鍋の内径に合わせて切ったオーブンシートで落とし蓋をします。
さらに蓋をして弱火にし、時々混ぜながらにんじんが柔らかくなるまで25〜30分煮ます。
Bレモン汁と残りのバター大さじ1を加えて、塩、こしょう各少々で調味してイタリアンパセリを飾って出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・376kcal A塩分・1.3g |
|
にんじんと
鯵の和風
エスカベ―シュ |
♪材料(4人前)@鯵(刺身用、3枚におろしたもの)・4尾分(正味300g)
Aにんじん・1本(150g)Bわけぎ・2本(40g)C糸三つ葉・1束 |
♪調味料ほか @A ・レモン汁・大さじ1と1/2・粒マスタード・・大さじ2
・しょうゆ・大さじ3・オリーブ油・大さじ3 |
野菜の香りとみずみずしい食感 |
♪そのほか(下拵え)
@鯵は水気をよくふき皮をむきます。小骨を除いて幅2cmにきります
Aにんじんは皮をむき、5cmの長さのせん切りにします。
Bわけぎは斜め薄切りにします。 C三つ葉は3〜4cmの長さに切ります。
DボウルにAを混ぜ合わせて、ドレッシングを作ります。
♪作り方
@混ぜ合わせます。
・ドレッシングのボウルに鯵とにんじんを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫に5〜10分おきます。
A食べる前にわけぎと三つ葉を加えてさっくり混ぜ合わせます。 |
♪栄養価1人分@熱量:224kcalA塩分:2.8g |
|
にんじんと
塩豚の
滋養スープ |
♪材料(4人前)@スペアリブ・12本500g(長さ5〜6cm)Aにんじん・2本(300g)
Bしょうが・1かけC長ねぎ・2本(200g)
D乾物 ・干しシイタケ・4枚(20g)・干し貝柱・2〜3個(10g)・干し海老・大さじ2(15g) |
♪調味料ほか@A・塩・大さじ2・砂糖・大さじ1・紹興酒(又は酒)・大さじ2・こしょう・少々
A水・7カップB紹興酒(又は酒)・大さじ2C塩・少々Dこしょう・少々 |
じっくり煮込んでいる間に乾物のしいたけ・貝柱・えびが戻りうま味がスープに溶けだします |
♪そのほか(下拵え)
@スペアリブを漬けます。・スペアリブは、味がしみ込みやすいようにホークでところどころ刺して穴を開けます。
・ポリ袋に入れAを加え、肉全体にまぶしつけながら、もみこみますなるべく空気が入らないように
ポリ袋の口を閉じ、室温で30分〜1時間おきます。
Aにんじんは皮をむいて食べやすい大きさの乱切りにします。 Bしょうがは皮付きのまま薄切りにします。
C長ねぎは4〜5cmの長さに切って、縦4等分の短冊切りにします。
♪作り方
@スペアリブを下ゆでします。
・鍋にたっぷりの湯を沸かし、スペアリブを加えて、沸騰後1〜2分、表面の色が変わるまで茹でます。
・茹で汁を捨て、スぺアリブを流水にさらして、骨の断面からにじみ出る血の塊をきれいに取り除きます。
・水が透き通るまで、きれいに洗います。
A煮ます ・鍋に分量の水を入れ、乾燥したままのしいたけ、貝柱、エビを加えて中火にかけます。
・沸騰したらスペアリブとにんじん、しょうがを加えます。
・10分ぐらいかけて、丁寧にアクを除き、蓋をして弱火で1時間煮ます。
(途中煮汁が少なくなったら、少しずつ熱湯を足します)
・しいたけを取り出して石づきを除き、薄切りにして鍋に戻します。
・長ねぎと、紹興酒を加えて塩、こしょうで調味して出来上がりです。 |
♪栄養価1人分@熱量・370kcalA塩分・1.7g |
|
にんじんと
海鮮焼き |
♪材料(4人前)@にんじん・1本(150g)A万能ねぎ・1束(100g)
B白玉粉・50g(片栗粉同量でも代用できます)C卵・4個D烏賊・200g(刺身、細切りのもの)
E浅蜊・100g(むき身、又は水煮缶) |
♪調味料ほか@かつおぶし・1パック(3g)A塩・小さじ1B水・2/3カップ
C薄力粉・1カップ(110g)Dこしょう・少々Eゴマ油・大さじ6
Fピリ辛ゴマだれ ・炒りゴマ(白)・小さじ1・砂糖・小さじ2・酒・小さじ2・酢・大さじ1
・しょうゆ・大さじ2・豆板醤・小さじ1/2 |
表面はカリッと香ばしく中はふんわり、そしてもっちり |
♪そのほか(下拵え)
@かつお節は手でもんで細かくします。 Aにんじんは皮をむいて5cmの長さのせん切りにします。
B万能ねぎは3〜4cmの長さに切ります。
C生地を作ります。
・ボウルに白玉粉と塩を入れ、分量の水を少しずつ加えて、ツブツブがなくなるまでよく混ぜます。
ここに卵を入れて溶きほぐし、かつおぶしと、薄力粉、こしょうを加えて混ぜ合わせます。
にんじん、万能ねぎ、いか、あさりを加え、さっくりと混ぜ合わせます
♪作り方
@焼きます。
・大きめのフライパン(直径28cmぐらい)にごま油大さじ2を中火で熱します。
・生地1/2量を流し入れて丸く広げ、蓋をして弱火で4〜5分蒸し焼きにします。
・生地のまわりに火が通り、表面が乾いてきたら裏返します。
・ゴマ油大さじ1を回し入れ、再び蓋をして3〜4分焼きます。
・同じくもう1枚焼きます。A食べやすく切って器に盛り、混ぜ合わせたピリ辛ゴマだれを添えます。 |
♪栄養価1人分@熱量・486kcalA塩分・3.2g |
 |
 |
 |
@ページ目”旬野菜にんじん”のレシピいろいろ
@ページ目のレシピへ
・にんじんと鶏肉のマーマレード煮 ・にんじんと鯵の和風エスカベージュ ・にんじんと塩豚の滋養スープ
・にんじんと海鮮焼き
Aページ目のレシピへ
・にんじんとカシューナッツの中華風煮もの ・にんじんのグラッセ ・ニンジンメンチ ・ニンジンの焼き肉炒め
・にんじんと豚肉の梅醤油煮 ・にんじんと烏賊の甘辛炒め ・人参とかぶのポトフ ・にんじんのきんぴら
・にんじんとピーマンのツナ炒め ・にんじんともやしとにらのナムル |