2月~4月旬の蛤(はまぐり)の料理レシピ |
蛤の潮汁
|
♪材料(4人前)①蛤・8個(1個30~50g)②昆布・10センチ③こごみ・8本 |
♪調味料ほか①水・5カップ②塩・小さじ1/2③しょうゆ・1~2滴 |
♪そのほか(下拵えなど)
①砂を吐かせます→殻付の貝には、殻がほんの少し出るくらいの塩水に付け、
静かな薄暗い所に半日歩度おいて砂や泥を吐かせます
②殻をこすり洗いします→水を替えながら、殻の汚れを洗い落とします蛤は大きいので2個ずつ。
♪作り方と食べ方
①鍋に水5カップと昆布10センチ、蛤8個を入れて中火にかけます。
②沸騰寸前で昆布を取り出します。アクをすくいます。
③殻が開いたら、塩小さじ1/2、しょう1~2滴で調味し火を止めます。
④こごみ8本は茎を少し残し落とし、サッと熱湯でゆでます。
⑤椀に盛り、こごみを添えて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分①熱量:kcal②塩分:g |
|
クラム
チャウダー |
♪材料(4人前)①蛤(殻付)・400g②玉ねぎ・1個(200g)③にんじん・1本(150g)
④セロリ・1本(150g)⑤じゃがいも・1個(150g)⑥トマ・・1個(150g) |
♪調味料ほか①A ・固形スープの素・1/2個・水・1と1/2カップ
②白ワイン・大さじ3③バター・20g④薄力粉・大さじ2⑤クリームチーズ・30g
⑥牛乳・2カップ⑦塩・小さじ1/3⑧こしょう・少々 |
蛤のうま味たっぷり
|
♪そのほか(下拵えなど)
①蛤は薄い塩水(分量外)に浸して砂を吐かせ、殻をこすり合わせてよく洗います。
(蛤は塩水に浸して、暗い所で2~3時間、出来れば一晩おいて砂を吐かせるのが良い)
②玉ねぎ、にんじん、セロリ、じゃがいもは1cm角に切ります。切ったじゃがいもはサッと洗います。
③トマトは皮に切れ目を入れフォークなどに刺して直火であぶります皮がはじけたら
水に浸して皮をむき、1cm角に切ります、
④Aは溶かしてスープを作ります。
⑤電子レンジで加熱をします。耐熱皿に蛤をのせて白ワインをふりラップをかけて電子レンジで4分ほど、
殻が開くまで加熱します。殻から外し、蒸し汁と分けておきます。
♪作り方と食べ方
①煮ます。
・鍋を火にかけてバターを溶かし、玉ねぎを炒めます。しんなりしたら薄力粉をふり入れ、
弱火にして粉っぽさがなくなるまで炒め混ぜ合わせます。
・スープと蒸し汁を少しずつ注いで混ぜます。にんじん、セロリ、じゃがいもを入れて15分~20分煮ます。
牛乳、トマト、蛤の身、クリームチーズ、塩、こしょうを加えて、1~2分煮ます。
②器に盛って、黒コショウ(粗びき)をふって出来上がりです。 |
♪栄養価一人分①熱量:215kcal②塩分:2.9g |
|
蛤の
トースター焼き |
♪材料(4人前)①蛤(殻付)・400g
|
♪調味料ほか①白ワイン・大さじ1
②A ・マヨネーズ・大さじ4・ケチャップ・大さじ1・マスタード・大さじ1/2
・玉ねぎ(みじん切り)・1/4個分(50g)・にんにく(みじん切り)・1/2かけ分 |
香野菜を加えたマヨネーズソース |
♪そのほか(下拵えなど)
①蛤は薄い塩水(分量外)に浸して砂を吐かせ、殻をこすり合わせてよく洗います。
(蛤は塩水に浸して、暗い所で2~3時間、出来れば一晩おいて砂を吐かせるのが良い)
②電子レンジで加熱をします。耐熱皿に蛤をのせて白ワインをふりラップをかけて
電子レンジで3分ほど、殻が開くまで加熱します。口を開かせ、片方の殻を取り除きます。
♪作り方と食べ方
①焼きます。
・混ぜ合わせたAを蛤の上にのせます。
・熱したオーブントースターでこんがり焼いて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分①熱量:kcal②塩分:g |
|
蛤の
エスカルゴ風 |
♪材料(4人前)①はまぐり(砂を取りだしたもの)・12~16個
②香味野菜(少しずつ残ったものを使うとよいでしょう)(玉ねぎ、にんじん、セロリ、パセリ
などを合わせて)・適宜 |
♪調味料ほか①白ワイン・少々
②A ・玉ねぎ(みじん切り)・大さじ2・ガーリックオイル・大さじ2・ハーブパン粉・1/2カップ
・塩・少々・こしょう・少々 |
オーブントースターでサッと仕上げられる |
♪そのほか(下拵えなど)
①蒸し煮にします。
・はまぐりは殻をこすり合わせて良く洗い、水気を切ります。
・香味野菜と一緒に鍋に入れてワインをふり、蓋をして蒸し煮します。
・はまぐりの口が開いたら、取り出して身と殻に分け、殻はざるに上げます。
・鍋に残った蒸し汁をこしてはまぐりの身を浸し、そのまま冷まします。
②Aを混ぜ合わせておきます。
♪作り方と食べ方
①①焼きます。
・蛤の身の汁を切り、一つずつ殻に入れます。混ぜ合わせたAをかけ、アルミホイルを敷いた
オーブントースターの天板にのせます。
(はまぐりを天板に並べるときは、殻のすわりが良いようにアルミホイルで調整するとよいでしょう)
・パン粉がこんがりときつね色になるまで焼きます。 |
♪栄養価一人分①熱量:86kcal②塩分:0.1g |
|
洋風の
焼き蛤 |
♪材料(4人前)①蛤(砂出しをしたもの)・8個 |
♪調味料ほか①アーモンドパウダー・大さじ2②玉ねぎのみじん切り・小さじ2
③パン粉・大さじ2
④A ・パセリのみじん切り・大さじ1・バター・50g・塩・小さじ1/3・こしょう・適量
・レモン汁・小さじ1 |
旬の蛤をグラタン風に |
♪そのほか(下拵えなど)
①蛤は殻をこすり合わせてよく洗います。鍋に入れて蓋をし火にかける。
口があいたら鍋から取り出し身の付いていない方の殻をはずします。
この段階でオーブンは230度に温め始める。
②パン粉はフードプロセッサーにかけるか、ぽり袋に入れてめん棒などでたたきこまかくします。
③Aはボウルに入れてよく練り混ぜます。
♪作り方と食べ方
①①蛤をパットに並べて、Aを等分にし塗ります。パン粉を上からつけて冷蔵庫に入れて15分以上おきます。
②天板にアルミホイルをくしゃくしゃにしてから敷いて蛤を傾かないように固定して並べます。
③オーブンに入れてきつね色になるまで焼いて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分①熱量:127kcal②塩分:g |
 |
 |
 |
|