3ページ目12月~2月の旬の大根(だいこん)の料理レシピ |
HOME TOPのページへ | ||||||||||||
今年の暦 | ![]() |
過去・未来の暦 | |||||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||||||
3ページ目12月~2月の旬の野菜大根(だいこん)の料理レシピ |
|||||||||||||
日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です。 | |||||||||||||
桜と富士山 | 日本の春 | 日本の夏 | 四季の区分 | 日本の秋 | 日本の冬 | 全国のお祭り | |||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる~記念日/誕生日プレゼントに | |||||||||||||
旬の野菜 | 旬の魚 | 旬の貝 | 和食のマナ― | 箸の使い方 | 誕生日花/誕生石~暦 | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
≪日本の文化いろいろ≫ |
|||||||||||||
3ページ目12月~2月旬の野菜大根(だいこん) ~料理レシピのページ |
|||||||||||||
旬の野菜~緑黄色野菜のもつビタミンAの効力 ・ビタミンB2・C・Eが血管の老化防止・ミネラルが高血圧を予防 |
|||||||||||||
③ページ目旬野菜大根(だいこん)~の料理レシピいろいろ ①ページ目のレシピへ ・大根と烏賊のワタみそバター煮 ・大根と豚肉の汁物 ・ぶり大根 ・大根の豚ばら肉巻き焼き ・切り干し大根のシャキシャキ漬け ②ページ目のレシピへ ・切り干し大根のポン酢和え ・ふろふき大根 ・大根、にんじん、れんこん、玉ネギの炒め蒸し ・切り干し大根のチゲ風スープ ・大根と鮭のスープ煮 ・大根と鶏肉の醤油煮込み ・大根と鶏骨付モモ肉のふろふき風 ③ページ目のレシピへ ・大根のわさびマヨネーズ・大根のごま甘酢和え・大根の皮のにんにく醤油漬け・大根の皮のきんぴら ・大根とツナ辛味噌和え ・大根のタラコ炒め ・切り干し大根と帆立煮 ・大根と豚肉の味噌炒め ・切り干し大根と牛肉の炒め煮 ・切り干し大根とじゃこの塩煮 ・大根の浅漬け・大根のアチャール |
|||||||||||||
・主な旬野菜10種類の栄養成分比較 ・旬野菜56種類の「栄養価と効能」「料理レシピ」 ▽月の旬の野菜ページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
3ページ目12月~2月の旬の野菜 ~大根(だいこん)の料理レシピ |
|||||||||||||
大根のワサビマヨネーズ | |||||||||||||
![]() |
♪材料(人前) ①大根・1/3本(350g) ②焼き海苔・適宜 |
♪調味料ほか ①A・マヨネーズ・大さじ3 ②おろしワサビ・小さじ1 ③薄口しょうゆ・小さじ1/2 |
|||||||||||
![]() |
大根に海苔を巻いてワサビマヨネーズに浸していくらでも食べられます | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は皮をむいて、乱切りにします。 ②海苔は大根を巻きやすい大きさに切ります。 ③Aはよく混ぜ合わせて、器に入れます。 ♪作り方と食べ方 ①大根を海苔で巻いて、Aを好みの分量を付けていただきます。 ♪栄養価一人分①熱量:92kcal、②塩分:0.4g |
|||||||||||||
大根の皮ごま酢和え | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根 (ピーラーでむいた薄い皮) ・1本分(120g) ②塩・少々 |
♪調味料ほか ①A・白すりごま・大さじ4 ・砂糖・大さじ1 ・酢・大さじ3 ・しょうゆ・大さじ2 |
|||||||||||
![]() |
皮と身の間にうま味がある調理もピーラーで薄くむいた皮にごま酢がからんで美味しい | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根の皮は食べやすい大きさに切ります。 ♪作り方と食べ方 ①たっぷりの熱湯に塩を加え、大根の皮をひと茹でします。 ②ざるに上げて冷水にとって冷まして、水気を堅く絞ります。 ③ボールにAを入れて混ぜ、大根の皮を入れて和えます ♪栄養価一人分①熱量:61kcal、②塩分:0.3g |
|||||||||||||
大根の皮のにんにく醤油漬け | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根 (包丁で厚くむいた皮) ・(300g) ②にんにく・1かけ ③赤唐辛子・1本 |
♪調味料ほか ①A・しょうゆ・大さじ4 ・みりん・大さじ2 ・ゴマ油・大さじ1 |
|||||||||||
![]() |
皮と身の間にうま味がある調理も包丁で厚くむいた大根の皮を使って パリパリの歯ごたえとピリッとした辛みがあとを引きます |
||||||||||||
♪下拵えほか ①大根の皮は長さを4~5㎝に切ります。 ②にんにくは包丁の背で潰します。 ③赤唐辛子はヘタと種を取って幅6mmに切ります ♪作り方と食べ方 ①ファスナー付きの保存袋に入れ Aと下拵えした①②③を入れて、5~6時間漬けます。 ②大根の皮を取り出して、幅を1㎝くらいに切ります ♪栄養価一人分①熱量:27kcal、②塩分:0.6g |
|||||||||||||
大根の皮のきんぴら | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根 (包丁で厚くむいた皮) ・1本分(300g) ②赤唐辛子・1本 |
♪調味料ほか ①サラダ油・大さじ1 ②酒・大さじ1 ③白いりごま・少々 ④A・だし汁・2/3カップ ・みりん・大さじ1 ・砂糖・大さじ1/2 ・しょうゆ・大さじ2と1/2 |
|||||||||||
![]() |
皮と身の間にうま味がある調理も包丁で厚くむき大根のきんぴらは 皮で作ってこそ美味しい |
||||||||||||
♪下拵えほか ①大根の皮は長さを4~5㎝に切り、幅は3mm細切りにします。 ②赤唐辛子はヘタと種を取って幅5mmに切ります ♪作り方と食べ方 ①フライパンにサラダ油を熱して大根の皮を中火で炒めます。 ②油が回ったら赤唐辛子を加えてサッと炒め酒をふります。 ③Aを加えて混ぜます。汁けがなくなるまで炒め煮してごまをふって混ぜます。 ♪栄養価一人分①熱量:71kcal、②塩分:1.6g |
|||||||||||||
大根と豚肉の味噌炒め | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根・1/2本 (小、500g) ②大根の葉・60g ③豚バラ薄切り肉・200g |
♪調味料ほか ①サラダ油・大さじ1/2 ②酒・大さじ3 ③テイエンメンジアン・大さじ3 ④しょうゆ・少々 ⑤こしょう・少々 ⑥ゴマ油・小さじ1 ⑦白いりゴマ・少々 |
|||||||||||
![]() |
こっくり煮込んだ大根の味のしみ込んだ美味しさ | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は皮をむいて 長さ4~5㎝に切り、幅を1㎝、厚さを5~6mmの棒状に切ります。 ②大根の葉は幅5~6mmに切ります。 ③豚肉は幅2㎝に切ります。 ♪作り方と食べ方 ①中華鍋にサラダ油を熱し、豚肉をほぐすように中火で炒めます。 色が変わったら大根を加えて油が回る程度に炒めて、酒をふります。 水を加えて強火で煮立てます。 アクが出たら取り、蓋をして弱めの中火で10~12分煮ます。 ②大根の葉を加えてひと煮し、 テイエンメンジアンとしょうゆを加えて混ぜ、汁けがなくなるまで炒めます。 ③こしょうと白いりゴマをふって火を止めます。 ④器に盛ってゴマをふって出来上がりです ♪栄養価一人分①熱量:294kcal、②塩分:1.3g |
|||||||||||||
大根のたらこ炒め | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根・1/5本(200g) ②たらこ・1/2腹 |
♪調味料ほか ①酒・大さじ1 ②サラダ油・大さじ1 ③塩・少々 |
|||||||||||
![]() |
たらこの食感が和え衣に | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は4つに割り、端から2~3mmの厚さに切ります。 ②たらこは中央に切り目を入れて中身をかき出します。 ♪作り方と食べ方 ①フライパンにサラダ油を熱し、大根を強火で炒めます。 全体に油が回ったら、たらこを加えて、酒と塩をふって、 大根にたらこがまんべんなくからまるまで炒めて出来上がりです。 ♪栄養価一人分①熱量:53kcal、②塩分:3g |
|||||||||||||
大根とツナ辛味噌和え | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根・1/3本(350g) ②ツナ缶詰・1缶(90g) |
♪調味料ほか ①A・味噌・大さじ1と1/2 ・コチュジャン・小さじ1 ・ゴマ油・小さじ1 ・酢・小さじ1 ・にんにくのすりおろし・少々 |
|||||||||||
![]() |
ツナと味噌のからみに大根の甘味が美味しい | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は皮をむき、長さを3cm、1cm角の棒状に切ります ②ツナ缶は缶汁を切る。 ③Aを混ぜ合わせておきます。 ♪作り方と食べ方 ①ボールに混ぜ合わせたAを入れて、ツナを混ぜ、大根を加えて和えます。 ♪栄養価一人分①熱量:102kcal、②塩分:1.1g |
|||||||||||||
切り干し大根と帆立煮 | |||||||||||||
![]() |
♪材料(作りやすい分量) ①切り干し大根・40g ②帆立貝柱 ・水缶煮小1缶(80g) ③さやいんげん ・12本(60g) ④しめじ・1パック |
♪調味料ほか ①オリーブ油・大さじ2 ②にんにくのみじん切り・小さじ1 ③赤唐辛子・種ごと1/2本 ④水・1/2カップ ⑤塩・小さじ1/2 ⑥コショウ・少々 |
|||||||||||
![]() |
缶汁を活用さっぱり味の一品 | ||||||||||||
♪下拵えほか ①切り干し大根は、さっと洗いたっぷりの水に、20分浸して戻します。 水けを絞って、食べやすい長さに切ります。 ②さやいんげんは、4㎝の長さに、斜め切りにします ③しめじは、石づきを除いて小房に分けます。 ♪作り方と食べ方 ①炒めます。 フライパンにオリーブ油とニンニク、赤唐辛子を入れて強火で炒めます。 ②香りがたったら、切り干し大根を加えてほぐしながら炒めます。 ③さやいんげんとしめじを加えて、サッと炒めます。 ④帆立貝柱を缶じるごと加えて、分量の水を注いで蓋をして、 中火で10分ほど蒸し煮します。 ⑤塩コショウで味をととのえます。 ♪栄養価一人分①熱量:113kcal、②塩分:1.0g |
|||||||||||||
切り干し大根と牛肉の炒め煮 | |||||||||||||
![]() |
♪材料(2人前) ①切り干し大根・20g ②パプリカ(赤) ・1/2個(70g) ③ピーマン・2個(60g) ④牛肉(焼き肉用)・100g |
♪調味料ほか ①塩・少々 ②こしょう・少々 ③サラダ油・小さじ2 ④黒コショウ(粗びき)・少々 ⑤A・しょうゆ・大さじ1 ・酒・大さじ1 ・砂糖・大さじ1/2 |
|||||||||||
![]() |
食感が良い | ||||||||||||
♪下拵えほか ①切り干し大根はざっと水洗いしてボウルに入れます。 ②水大さじ3(分量外)を加えてもみ、もどします。 ③ピーマンとパプリカはヘタと種を除き、 縦半分に切って、幅1cmに横切りします。 ④牛肉は食べやすい大きさに切って、塩コショウをふります。 ♪作り方と食べ方 ①切り干し大根はざっと水洗いしてボウルに入れます。 ②水大さじ3(分量外)を加えてもみ、もどします。 ③ピーマンとパプリカはヘタと種を除き、 縦半分に切って、幅1cmに横切りします。 ④牛肉は食べやすい大きさに切って、塩コショウをふります。 ♪栄養価一人分①熱量:286kcal、②塩分:1.4g |
|||||||||||||
切干大根とじゃこの塩煮 | |||||||||||||
![]() |
♪材料(2人前) ①切り干し大根 (乾燥)・50g ②長ねぎ(小口切り) ・1/2本分(50g) ③ちりめんじゃこ ・1/2カップ(30g) |
♪調味料ほか ①ゴマ油・小さじ1~2 ②A・水・1カップ ・塩・小さじ2/3 ・みりん・大さじ2 |
|||||||||||
![]() |
電子レンジを使って簡単にじゃこのうま味が良い味出しに | ||||||||||||
♪下拵えほか ①切り干し大根はボウルに入れてサッと洗い、 水2カップ(分量外)を加えてよくもみます。 (切り干しは水中でもみます) ・泡が出たら水気を絞ります。これを2回ほど繰り返します。 ②Aを混ぜ合わせておきます。 ♪作り方と食べ方 ①電子レンジで加熱をします。 ・耐熱ボウルに切り干し大根と長ねぎ、ちりめんじゃこを入れ、 Aを加えて上下を返し、平らにならします。 ・ラップをふんわりをして、電子レンジで7分間加熱します。 ・ラップをはずし、ゴマ油を加えて上下を返します。 ・新しいラップをピッチリかけ、10分おいて余熱で火を通します。 ♪栄養価一人分①熱量:169kcal、②塩分:3.0g |
|||||||||||||
大根の浅漬け | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根・1/3本(350g) ②塩・小さじ1/2 ③貝割れ菜・1/2パック ④生姜・1かけ |
♪調味料ほか ①昆布茶・小さじ1/3 |
|||||||||||
![]() |
隠し味の昆布茶が絶妙 | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は皮をむき、薄い半月切りにします。 ②生姜は皮をむいてせん切りにします。 ③貝割れ菜は根元を切ります。 0 ♪作り方と食べ方 ①大根に塩をふって混ぜて、5~6分おきます。もんで水気を絞ります。 ②生姜、貝割れ菜、昆布茶を加えて混ぜてなじませます。 ♪栄養価一人分①熱量:20kcal、②塩分:0.7g |
|||||||||||||
大根のアチャール | |||||||||||||
![]() |
♪材料(4人前) ①大根・1/3本(300g) |
♪調味料ほか ①塩・小さじ1 ②サラダ油・大さじ1と1/2 ③A・赤唐辛子・1本(輪切り) ・ターメリック・小さじ1/2 ・コリアンダーパウダー・小さじ1/2 ・クミンパウダー・小さじ1/2 ④香菜・4枚 ⑤レモン汁・小さじ1 |
|||||||||||
![]() |
定番のつけ合わせ漬物です | ||||||||||||
♪下拵えほか ①大根は1㎝角、長さを3㎝、棒状の形に切ります。 ②塩をふって混ぜ、10分おいてからもみ込みます。0 ♪作り方と食べ方 ①小鍋にサラダ油とAの調味料を入れて中火で熱します。 ②香りが立ったらもみ込んだ大根に加えて和えます ③刻んだ香菜とレモン汁を入れて混ぜ合わせて出来上がりです。 ♪栄養価一人分①熱量:56kcal、②塩分:1.0g |
|||||||||||||
③ページ目旬野菜大根(だいこん)~の料理レシピいろいろ ①ページ目のレシピへ ・大根と烏賊のワタみそバター煮 ・大根と豚肉の汁物 ・ぶり大根 ・大根の豚ばら肉巻き焼き ・切り干し大根のシャキシャキ漬け ②ページ目のレシピへ ・切り干し大根のポン酢和え ・ふろふき大根 ・大根、にんじん、れんこん、玉ネギの炒め蒸し ・切り干し大根のチゲ風スープ ・大根と鮭のスープ煮 ・大根と鶏肉の醤油煮込み ・大根と鶏骨付モモ肉のふろふき風 ③ページ目のレシピへ ・大根のわさびマヨネーズ・大根のごま甘酢和え・大根の皮のにんにく醤油漬け・大根の皮のきんぴら ・大根とツナ辛味噌和え ・大根のタラコ炒め ・切り干し大根と帆立煮 ・大根と豚肉の味噌炒め ・切り干し大根と牛肉の炒め煮 ・切り干し大根とじゃこの塩煮 ・大根の浅漬け・大根のアチャール |
|||||||||||||
・主な旬野菜10種類の栄養成分比較 ・旬野菜56種類の「栄養価と効能」「料理レシピ」 ▽月の旬の野菜ページへ 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 |
|||||||||||||
〇HOME TOPのページへ 〇お役立ちリンク集~インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します ・お役立ちリンク集1 ・お役立ちリンク集2 〇当サイトについて ・管理人プロフィール |
|||||||||||||
Copyright (C) 2019~2027 暦こよみ~暦~日本文化いろいろ事典 All Rights Reserved | |||||||||||||
【PR】 |