2月旬の魚笠子(かさご)の「栄養価と効能」「料理レシピ」

 HOME TOPのページへ  
 今年の暦            過去・未来の暦
  暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典  

  2月旬の魚笠子(かさご)の「栄養価と効能」「料理レシピ」

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です        
 桜と富士山   日本の春  日本の夏 四季の区分   日本の秋   日本の冬  全国のお祭り
 四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる〜記念日/誕生日プレゼントに           
 旬の野菜 旬の魚   旬の貝   和食のマナ―  箸の使い方   誕生日花/誕生石〜暦  
             
            
             

 ≪日本の文化いろいろ≫

 2月(冬)旬の魚笠子(かさご)
〜栄養素と効能・料理レシピのページ
  
       
・主な旬魚10種類の栄養成分比較

・旬魚55種類の「栄養価と効能」「料理のレシピ」
  


・旬の魚月の索引ページへ→1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
           
  冬が食べ頃。白身の魚で大変おいしいが、刺(とげ)が多く、さばき難いのが欠点。
刺し身で食べる時はとれたてか、その日にとったものを使う。歯ごたえがあり、なめらかでプリプリし、甘みもある。吸い物や味噌汁、煮つけでも美味しい
           
五訂増補日本食品標準成分表(可食部100g当たり)から             
    笠子(かさご)
    栄養成分        単位        栄養成分        単位      栄養成分    単位   
  脂肪酸飽和  0.07   マグネシウム   27   ビタミンB2   0.06
 脂肪酸一価不飽和  g  0.06   リン   180 ビタミンB6   0.06
 脂肪酸多価不飽和  g  0.08   鉄   0.3 ビタミンB12 μg  1.2
  エネルギー  kcal  85   亜鉛    0.5 ナイアシン   1.8
 三大栄養素たんぱく質  g  19.3   銅    0.01  葉酸 μg 
  三大栄養素脂質 g   0.3  マンガン    0.01 パントテン酸   0.47
 三大栄養素炭水化物  g 0.1   ビタミンA レチノール μg  コレステロール   45
  ナトリウム 120   ビタミンD μg 2.0  食塩相当量  g   0.3
  カリウム 310   ビタミンE
 トコフェロールα
0.3        
 カルシウム 57   ビタミンB1 0.03
    笠子(かさご)
    栄養成分        単位        栄養成分        単位      栄養成分    単位   
 2月の旬の魚()について                
  ・旬の時期・鮮度の見分け方・保存方法 
 
・笠子(かさご)に含まれる栄養成分、主な有効成分と効能                 
           
  ・調理のポイント           
           
      
 2月の旬の魚〜笠子(かさご)の料理レシピ            
             
 かさごの煮つけ            
  ♪材料(2人前)@かさご・1匹(200g程度)          
♪調味料ほか  @水・60tAみりん・30tBしょうゆ・30t 
C砂糖・小さじ1D昆布・3p程度E生姜・スライス3片
       
 新鮮なかさごであれば、丸ごと煮つけに            
  ♪そのほか(下拵えなど) 
@かさごのウロコと内臓を取ります。(魚屋さんにお願いもできます)       
♪作り方と食べ方 
@調味料全て鍋に入れて煮立てたら、かさごを入れます。
A弱〜中火に落として」、アルミホイルで蓋をして5分程度煮ます。ホイルを取って、
煮汁をお玉などで上にかけながらさらに5分程度煮ます。
B途中で煮汁が煮詰まり過ぎているようであれば水を足しますが、軽くトロットした
煮汁になっていれば出来上がりです
        
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g            
 かさごの塩焼き           
  ♪材料(2人前)  @かさご・2尾        
♪調味料ほか @食塩・小さじ2Aレモン・輪切り2枚        
             
  ♪そのほか(下拵えなど) 
@かさごの腹を切って内臓を取り除きます。
よく洗いキッチンペーパーで水けを取ります。
A食塩小さじ1を1尾の裏、表全体に振ります
       
♪作り方と食べ方 
@グリルで両面が焦げ目が付くくらい焼きます。 
Aお皿に乗せ輪切りのレモンをのせます
      
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g            
 かさごの二度揚げ         
  ♪材料(2人前)@かさご・1匹          
♪調味料ほか  @片栗粉・大さじ1A塩・小さじ1Bレモン・2切れ       
塩も美味しいですがポン酢も美味しいです 頭、背びれもパリパリして美味しいです             
  ♪そのほか(下拵えなど) 
@かさごは腹を切って内臓を取り出し、よく洗ってキッチンペーパーで水分を取り除きます。
A塩をふり、片栗粉を全体にまぶします
      
♪作り方と食べ方 
@かさごを多めの油(分量外)でじっくり低温で揚げます。
A一度皿にとり、冷ましてから再度じっくり揚げます。 
Bお皿に乗せてレモンを絞り、塩を振ります
       
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g            
・主な旬魚10種類の栄養成分比較

・旬魚55種類の「栄養価と効能」「料理のレシピ」
  


・旬の魚月の索引ページへ→1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
             
HOME TOPのページへ

〇お役立ちリンク集〜インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します

・お役立ちリンク集1   ・お役立ちリンク集2

〇当サイトについて ・管理人プロフィール
   
 Copyright (C) 2019〜2027  暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved  
【PR】