4月の旬〜蛍烏賊(ほたるいか)の料理レシピ |
蛍烏賊
酢みそがけ
|
♪:材料(4人前)@ボイルホタルイカ・40匹Aわかめ・適量B大葉・適量
C車えび・4匹D帆立・4個Eアスパラ・4本 |
♪調味料ほか@A・白みそ・260g・砂糖・15g・和がらし・12g・レモン汁・1/2個
・酢・50t・薄口しょうゆ・小さじ1・みりん・小さじ1 |
酢みそがあいます |
♪そのほか(下拵えなど)
@ボイルホタルイカの口、目、と背中軟骨を骨抜きなどで取ります。
AボールにA混ぜ合わせます。
♪作り方と食べ方
@器に大葉とわかめをひき、ボイルのホタルイカを盛ります。
A混ぜ合わせたAをかけます。 |
♪栄養価一人分@熱量・171kcalA塩分・2.9g |
|
|
|
ほたるいか
からし
酢みそがけ |
♪材料(2人前)@ホタルイカ・100gAわけぎ・1束 |
♪調味料ほか@A(酢みそ)・白みそ・60g・甘酢・大さじ1
・練りがらし・小さじ1 |
|
♪:そのほか(下拵えなど)
@ホタルイカは目と口ばしを取り、サッと水洗いしザルに上げます。
Aわけぎは根元を切り取り、熱湯でサッと茹でて水に取ります。
粗熱が取れたら水気を絞り、
先を少し切り落とします。庖丁で押さえて根元から刃先に向かって
ぬめりをしごき取り長さを3pに切ります
BA(酢みそ)の材料をよく混ぜ合わせます。
♪:作り方と食べ方
@器にホタルイカ、わけぎを盛ります、A(酢みそ)をかけます。 |
♪:栄養価一人分 @熱量・kcal A塩分・g |
|
|
|
蛍烏賊の
ソテーバター
しょうゆ風味 |
♪材料(2人前)@蛍烏賊・100g |
♪調味料ほか@しょうゆ・大さじ1/2Aバター・15g |
|
♪そのほか(下拵えなど)
@蛍烏賊は、目、口、軟骨をピンセットなどで取り除きます。(下処理はしっかりします)
♪:作り方と食べ方
@フライパンにバターを熱し、蛍烏賊を炒めます。
A蛍烏賊に火が通ったらしょうゆをかけ、全体になじませて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量・kcalA塩分・g |
|
|
|
蛍烏賊と
大根の煮もの |
♪材料(2人前)@蛍烏賊・150gA大根・200g(1/4)B玄米又は白米・小さじ1 |
♪調味料ほか@酒・大さじ1Aみりん・大さじ1B砂糖・大さじ1
Cしょうゆ・大さじ2Dおろししょうが・小さじ1/2 |
|
♪:そのほか(下拵えなど)
@蛍烏賊を流水で軽く洗い、目を丁寧に取り除きます。
A大根は、1.5pくらいの輪切りにし4等分にします。
B玄米と一緒に10分ほど下茹でにしておきます。
♪:作り方と食べ方
@下茹でしたお湯と玄米を捨てて、鍋にひたひたの水を加えて一煮ちさせたら、
蛍烏賊、おろししょうが、酒、みりん、砂糖を加えて、3分ほど煮ます。
Aしょうゆを加えて、キッチンペーパーなどで落とし蓋をして3分ほど煮たら出来上がりです。
(一度冷ますと、大根に味がしみてさらに美味しくなります)。 |
♪:栄養価一人分 @熱量・kcal A塩分・g |
|
蛍烏賊の
甘辛煮 |
♪材料(2人前)@冷凍蛍烏賊・100g |
♪調味料ほか@水(立て塩用)・500tA水(立て塩用)・大さじ1
B生姜(薄切り)・1枚Cかいわれ・1/4パックD日本酒・1/2カップ
Eみりん・大さじ2 Fみず・2/1カップG濃い口しょうゆ・大さじ2H砂糖・・大さじ1
Iいの一番・少々J豆板醤・小さじ1/2 |
|
♪:そのほか(下拵えなど)
@冷凍蛍烏賊は、冷蔵庫で自然解凍をします。
Aボウル付きの金ザルに開けて水洗いをしてそのまま水切りをします。
B3%の円錐に15分ほどつけます(蛍烏賊の生臭みを消します)
C生姜は、1枚薄切りにして半分に切ります。
Dカイワレは根元を切ります。
♪:作り方と食べ方
@鍋に、酒とみりんを入れて火にかけ、沸騰させ煮きったら水としょうゆ、砂糖、
いの一番、豆板醤を加えてひと煮します。
A水を切った蛍烏賊と生姜を入れて煮立ったら中火で1分煮ます(サッと煮るところがコツ)
B火を止めて冷まし味を含ませます。
C器にカイワレを敷き蛍烏賊を盛り付けて出来上がりです。 |
♪:栄養価一人分 @熱量・kcal A塩分・g |
 |
 |
 |
|