4月の旬〜眼張(めばる)の料理レシピ |
めばるの
照り煮
|
♪材料(2人前)@めばる・2尾(1尾200〜300g) |
♪調味料ほか@煮汁 ・みりん・1/4カップ・酒・大さじ1
・水・1カップ・しょうゆ・大さじ3・砂糖・大さじ1/2 |
照りには最高に美味しいです |
♪そのほか(下拵えなど)
@うろこを取る→尾から頭にむけ、包丁の刃を立ててこそぐようにして、うろこを取ります
Aえらを取る→えらぶたを開いて包丁を入れ、刃先でえらを引き出します
Bワタを取って洗う→盛つけたとき裏になる方の腹のやや内側に斜めの包丁を入れ
、ワタをかき出します。腹の中を洗います。
C皮に切り目を入れる→盛つけたとき表になる方の皮目に、十文字の切り目を浅く入れます。火の通りが早くなります。
♪作り方と食べ方
@平なべにみりん、酒を入れてひと煮立ちさせ、水、しょうゆ、砂糖を加えます。
A煮立ったらしたごしらえしためばるをいれ、弱めの中火で15分くらい煮ます。
ときどき煮汁を玉じゃくしですくって全体に回しかけ、照りよく仕上げます。
B器に盛って煮汁をかけて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
黒眼張の
アクア
パッツア |
♪材料(4人前)@黒眼張・2匹 |
♪調味料ほか@にんにく・3片Aオリーブオイル・大さじ3Bケイパー・10粒
Cドライトマト・1個Dあさり・12個Eプチトマト・10個F塩・少々Gブラックペッパー・少々
Hセロリーまたはイタリアンパセリ・ひとつかみI水・120tJ白ワイン・50t |
|
♪そのほか(下拵えなど)♪作り方と食べ方
@黒眼張はうろこと内臓を取り除きます。塩とブラックペッパーをふっておきます。
Aドライトマトはお湯で戻して、ケイパーと一緒に粗みじん切りにしておきます。
Bにんにくは目を取って庖丁の背で潰します。
Cにんにくとオリーブオイル大さじ2と一緒にフライパンに入れゆっくり火を入れます。
Dにんにくがきつね色になってきたら、中火にし、眼張を入れ両面が軽く焦げ目が付く程度に焼き付けます。
Eケイパー、ドライトマトを入れて軽く炒めます。
Fそこにワインを入れてアルコール分を飛ばし、砂抜きをしたあさり、塩、ブラックペッパー、水を入れ、
魚に煮汁をかけながら火を通します。
G最後にプチトマトを入れ火を通し、オリーブオイルを入れてコクを出します。
H器に盛り、手でちぎったセロリを入れて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
|
|
眼張の
焼き浸し |
♪材料(2人前)@めばる・20〜25p |
♪調味料ほか@しょうゆ・適量A酢・適量B砂糖・適量C塩・適量 |
アツアツでも、ようく汁につけても美味しいです |
♪そのほか(下拵えなど)
@めばるは、えら、うろこ、内臓を取り除きます。3枚におろして、小骨を骨抜きで取り除きます。
A3枚おろしの身を3p幅に切り、皮に切れ目を入れて、軽く全体に塩をふります。
♪作り方と食べ方
@中火で身から焼きます。裏返して、皮目をパリッと焼き上げます。
醤油と酢を同量、砂糖を好みで少々合わせて盛り付け皿に入れておきます。
A焼き上がったアツアツの身を漬け汁に入れて出来上がりです。
お好みで夏野菜も一緒に焼いて添えると美味しさが増します。
B食べ方は焼き上がりのアツアツに漬け汁をつけながらいただくか、ようく汁につけて味がしみても美味しいです。 |
♪栄養価一人分 @熱量:kcalA塩分:g |
 |
 |
 |