5月旬の魚石持(いしもち)の「栄養価と効能」「料理レシピ」

HOME TOPのページへ
今年の暦 過去・未来の暦
暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典

5月旬の魚石持(いしもち)の「栄養価と効能」「料理レシピ」

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれていることに影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに変わり「春は桜」「夏は海「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は四季に恵まれた素晴らしい国です。
桜と富士山 日本の春 日本の夏 四季の区分 日本の秋 日本の冬  全国のお祭り
四季の自然の恵みを旬と称して美味しく食べる〜記念日/誕生日プレゼントに
旬の野菜 旬の魚 旬の貝 和食のマナ― 箸の使い方 誕生日花/誕生石〜暦
            

 ≪日本の文化いろいろ≫

5月(春)旬の魚石持(いしもち)
〜栄養素と効能・料理レシピのページ
・主な旬魚10種類の栄養成分比較

・旬魚55種類の「栄養価と効能」「料理のレシピ」
  


・旬の魚月の索引ページへ→1月 2月 3月 4月 5月 6月 

7月 8月 9月 10月 11月 12月
           
生鮮魚介類の流通過程において「いしもち」といった場合は「シログチ」を指すのが一般的である。晩春から夏にかけての魚で、産卵期の5月が一番味がよい。卵だけ煮付けたりもする。身は淡白で柔らかいので濃い目に煮付けたり、空揚げ、揚げ煮などがよく合う。      
五訂増補日本食品標準成分表(可食部100g当たり)から             
    石持(いしもち)又はシログチ   
   栄養成分  単位 グチ、生 グチ、焼き   栄養成分   単位 グチ、生 グチ、焼き
  脂肪酸飽和  0.18 0.18    銅 0.03 0.03
  脂肪酸一価不飽和  g  0.17 0.17    マンガン 0.01 0.03
  脂肪酸多価不飽和  g  0.20 0.20    ビタミンAレチノール μg 
    エネルギー  kcal  83  106      ビタミンD μg   2.0  4.6 
   三大栄養素たんぱく質  g  18.0  23.4     ビタミンEトコフェロールα 0.5 0.7
    三大栄養素脂質 g   0.8   0.8     ビタミンB1 0.04 0.05
  三大栄養素炭水化物  g tr微妙に
含まれている
 
tr微妙に
含まれている
 
    ビタミンB2 0.28 0.25
  ナトリウム 95 140     ビタミンB6 0.18 0.11
  カリウム 260 330    ビタミンB12 μg    2.5  2.8 
  カルシウム 37 51    ナイアシン 2.8 3.0
   マグネシウム 28 34    葉酸 μg   6  9 
   リン 140 180    パントテン酸 0.46 0.45
   鉄 0.4 0.6   コレステロール  66 85
   亜鉛 0.6 0.8    食塩相当量   g   0.2  0.4
    石持(いしもち)又はシログチ   
   栄養成分  単位 グチ、生 グチ、焼き   栄養成分   単位 グチ、生 グチ、焼き
5月の旬の魚石持(いしもち)について 
・旬の時期・鮮度の見分け方・保存方法
石持の名前の由来と別名イシモチは、頭部に大きな耳石(じせき)を持っているため、「石持ち」が転じて名前が付いたといわれている。また、標準和名は「シログチ」であるが、こちらはイシモチが浮袋を使ってグーグーとなくことから、愚痴を言っているように見えるからとされている。関東ではイシモチ、関西ではシログチ(グチ)と呼ぶことが多いが、他にも「クチ」や「ハダカイシモチ」などの別名がある。石持の主な産地と旬の時期イシモチ(グチ)は東北以南に広く生息しており、全国的に漁獲されている。東京都中央卸売市場の市場統計情報によれば(※1)、2020年の年間取引量は約141トン。地域別に見ると千葉県(24.7トン)、兵庫県(21.7トン)、鹿児島県(11トン)の順に多い。また、イシモチは通年流通している魚ではあるが、旬は産卵前の春〜初夏である。ただし、2020年の取引量のピークは2月であった。石持を見分けるポイント目:透明感があり白目が白いものエラ:エラ蓋の中が鮮やかな赤色のもの体:しっかりとハリがあり身が硬いもの
・石持(いしもち)に含まれる栄養成分、主な有効成分と効能
石持は一言で言えば高タンパク低カロリーな魚で、脂肪分が少ないヘルシーな食材です。含まれている主な栄養素にはカルシウム、ナトリウム、カリウムなどのミネラル分、そしてタンパク質があります。魚の栄養といえばカルシウムというのは石持も例外ではないんですね。カルシウムにはご存じの通り骨や、歯を丈夫にし、若々しく保つのに必須の栄養素ですが、現代人の生活に関連するところでは「ストレスをやわらげる」というものがあります。カルシウム不足はイライラや不安定など精神的な不安定要素を大きくされ、精神がまいりやすく困っているなどの場合に非常に有効です。また、ほかの魚に比べて多く含まれているナトリウムは細胞の外液や血液の巡りのバランスを整える効果があります。
・調理のポイント
柔らかくて淡白な味わいが特徴の石持は、定番である塩焼きをはじめ、ごま油焼き・煮付け・ムニエル・唐揚げ・フライ・南蛮漬け・味噌汁・アクアパッツァなど、様々な料理で美味しく食べられる。
                         
5月の旬の魚〜石持(いしもち)の料理レシピ 
いしもちの焼き魚  
♪材料(2人前)
@石持・2尾
♪調味料ほか
@塩・適量
非常にシンプル!でも、これが一番美味しいイシモチの食べ方 
♪下拵えほか
@石持のうろことえら、内臓を取り除いて、塩をふります。
○らくに内臓を除く仕方(腹を切らずに)準備するのは割り箸一膳のみ。割り箸を割って、
1本を口から差込みえらの外側を通し、またお腹の中へ戻し、お尻の手前位まで差込みます。
もう1本も同じように逆側のエラの外側を通し差し入れます。
2本の割り箸をゆっくりと回転させながら引き抜くと、エラと内臓が一気にでてきます。

♪作り方と食べ方

@グリルで焼きます。
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g
  いしもちの中華風ピリ辛あんかけ
♪材料(4人前)
@いしもち・3尾
Aアスパラ・3本
♪調味料ほか
@塩・適量 A酒・大さじ2
B片栗粉・大さじ2 C生姜汁・小さじ1
Dゴマ油・大さじ2 
E煮汁の材料 ・鶏がらスープ・250cc
・砂糖・大さじ2 ・しょうゆ・大さじ1
・ケチャップ・大さじ2 ・豆板醤・少々
油を控えめにした揚げをした焼きに、身が柔らかいのでサッと焼いてサッと煮るのがコツ 
♪下拵えほか
@いしもちは3枚におろして、
腹にある小骨を部分を落として食べやすい大きさに切ります。
Aアスパラは長さを5pに切って、塩茹でしておきます。
Bボウルにいしもちを入れて塩、酒、生姜汁をまぶして少しもみます。
片栗粉を加えて混ぜます。
♪作り方と食べ方

@フライパンにごま油を熱して、いしもちを並べて両面を焼きます。
A火があらかた通ったら煮汁の材料とアスパラを入れて
とろみがつくまで煮詰めます。
♪栄養価一人分@熱量:188kcal、A塩分:g
  石持の煮付け
♪材料(2人前)
@石持・2匹
♪調味料ほか
@水・200t A酒・大さじ4 
Bしょうゆ・大さじ2 Cみりん・大さじ2 
D水飴・大さじ1 E大葉・6枚
 大葉を盛りつけることで驚くほどにすっきりさわやか
♪下拵えほか♪作り方と食べ方
@石持は鱗と内臓を取り、奇麗に洗い流して、皮に十字に切り目を入れます。
A鍋に水、酒、みりんを加えたら石持を入れます。
B一煮立ちしたら灰汁を取り、しょうゆを加えます。
しばらく煮汁を絶えず回しかけながら、中弱火で10分程煮ます。
C水飴を加え、煮汁が3分の1量になるまで煮詰めます。
D火を止めて、余熱が取れるまでおき、味をなじませます。
E大葉を洗って糸切りにして、魚を皿に盛りつけ、
大葉をあしらって出来上がりです。
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g
             
石持の酒蒸しネギソース添え  
♪材料(2人前)
@石持・2匹
♪調味料ほか
@酒・大さじ1 A生姜(絞り汁)・大さじ1
Bねぎ・20g 
C調味料・ポン酢・2と1/2 ・ごま油・大さじ1
・砂糖・小さじ1 ・ラー油・少々
・おろししょうが・小さじ1 ・炒りごま・小さじ1
電子レンジで手際よく作ります 
♪下拵えほか
@ねぎは小口切りにします。
Aおろししょうが(小さじ1)と絞り汁(大さじ1)を作ります。
B調味料、ポン酢、ごま油、砂糖、ラー油、おろししょうが、炒りごま、
を合わせてたれを作ります。
C石持は鱗をこそげ取り、内臓、えらを取り除いて流水で洗い、
水けを拭き取ります。
♪作り方と食べ方

@皿に石持を並べ、酒、しょうがのしぼり汁を振りかけ、
ふんわりとラップをして、500Wのレンジで6分加熱をします。
A皿に溜まった水分を捨てて合わせたたれをかけて出来上がりです。
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g
石持の中華風煮付け  
♪材料(4人前)
@石持・2匹
♪調味料ほか
@にんにく・1個 A長ねぎ・1/4本
B砂糖・大さじ2 C紹興酒・大さじ2
D豆板醤・大さじ1 E生姜・少々
Fしょうゆ・大さじ4 G酢(中国酢)・大さじ2
Hサラダ油・大さじ3 I中華だし・大さじ1
Jこしょう・少々 K水・200t L香菜・少々
 
♪下拵えほか
@長ねぎ、生姜、ニンニクは小口切りにします。
A石持は、鱗と内臓を取り除きます。全体を洗って水気を拭き取ります。
火が通りやすいように両面に切り目を入れます。

♪作り方と食べ方

@鍋にサラダ油を熱し、石持を入れて中火で両面に焼き色を付け、
油をきって、鍋から出します。
A同じ鍋で、にんにく、長ねぎ、生姜を少し弱火で香り良く炒めて、
そこに、しょうゆ、酢(中国酢)、中華だし、こしょう、豆板醤を入れ混ぜ合わせます。
B両面に焼き色を付けた石持を入れ、水を加えて強火で沸かします。
蓋をして中火で5分ほど煮たら裏返して、弱火で10分ぐらい煮ると、
煮汁が少なくなるので、火を止めます。
C器に盛り付けて煮汁をかけ、香菜を添えれば出来上がりです。
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g
             
・主な旬魚10種類の栄養成分比較

・旬魚55種類の「栄養価と効能」「料理のレシピ」
  


・旬の魚月の索引ページへ→1月 2月 3月 4月 5月 6月

7月 8月 9月 10月 11月 12月


HOME TOPのページへ

〇お役立ちリンク集〜インターネット上の情報及びWebサイトを検索し表示します

・お役立ちリンク集1   ・お役立ちリンク集2

〇当サイトについて ・管理人プロフィール
   
 Copyright (C) 2019〜2027  暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved  
【PR】