7月の旬〜鱸(すずき)の料理レシピ |
すずきの
甘酢あんかけ
|
♪材料(4人前)@すずき(皮付)・600gA長ねぎ(せん切り)・飾り用 |
♪調味料ほか@塩・少々A酒・少々B全卵・1個C片栗粉・適宜Dサラダ油・適宜
Eあん ・水・400cc・しょうゆ・大さじ3・砂糖・200g・塩・小さじ1・黒酢・100cc
・酢・大さじ1・水溶き片栗粉・大さじ3・しょうが(みじん切り)・小さじ1
・長ねぎ(みじん切り)・小さじ1 |
皮を切らないように出来るだけ深く包丁を入れます、油に入れると花が開いたようになります
表面が固まるまで動かさないこと |
♪そのほか(下拵えなど)
@すずきは皮を下にして、皮を切らないように格子状に包丁を入れていきます。
A塩と酒少々をまぶして下味をつけ、溶きほぐした卵にくぐらせ、片栗粉を切れ目の中までしっかりまぶします。
♪作り方と食べ方
@160度に熱した油に、皮目を下にして入れ、強火でカリッと揚げます。
Aあんを作ります。
・鍋に水、しょうゆ、砂糖、塩を加えて煮立て、黒酢、酢を加え、水溶き片栗粉を
2〜3回に分けて加えてとろみをつけ、みじん切りのしょうがと長ねぎを加えます。
B皿にすずきを盛りつけ、あんかけをかけ、せん切りにした長ねぎを盛ります。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcal A塩分:g |
|
スズキの
ムニエル |
♪材料(4人前)@スズキ・4切れ(80g)
|
♪調味料ほか@塩、こしょう・少々A小麦粉・適量Bサラダ油・大さじ4
Cバター・大さじ1Dレモン汁・少々Eレモン(カット)・適量Fバターソース・バター大さじ6 |
バターだけだと焦げやすいのでサラダ油を加えて |
♪そのほか(下拵えなど)
@スズキはサッと水洗いし、水気を十分に拭き取ってから、軽く塩こしょうで下味をつけます。
A下味をつけたスズキ全体に小麦粉をまぶし、余分な粉をはたいて落とします。
♪作り方と食べ方
@フライパンにサラダ油・バターを入れて熱し、スズキの皮目を下にして並べます。
フライパンを揺すりながら焼き色をつけます。
A焼き色が付いたら裏返して、火を弱めます。スズキの中まで火を通したら器に盛って、
レモン汁を振り、レモンをのせておきます。
Bフライパンを奇麗にして、バターを入れて溶かし、かき混ぜながらキツネ色に色づいてきたら
バターソースの出来上がりです。
Cアツアツのバターソースを器に盛ったスズキにかけて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcal A塩分:g |
|
スズキの
アライ |
♪材料(4人前)@スズキ・1/4柵 |
♪調味料ほか@お刺身のツマ ・大根・少量・大葉・5枚 ・にんじん・少量
A酢味噌 ・白みそ・大さじ1・砂糖・小さじ1・酢・大さじ1Bレモン・1/8個 |
♪そのほか(下拵えなど)♪作り方と食べ方
@大根はかつらむきの後にせん切りにします。
Aにんじんは細かく切ります。
Bスズキの三枚におろしたスズキを柵どりにします。(骨を削ぐか毛抜きで抜きます)
C柵どりした身を薄く切り、身の色が白っぽくなるまで、氷水につけます。
D皿に大葉とツマを飾り、レモンを添えます。
Eツマを飾った皿にスズキを盛り付けて、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきます。
F酢味噌を作ります。白味噌、酢、砂糖を混ぜ合わせます(砂糖の量はお好みで調整)
G酢味噌につけていただきます。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcal A塩分:g |
|
スズキの
バター焼き |
♪材料(1人前)@スズキ・半身 |
♪調味料ほか@塩・少々Aこしょう・少々B小麦粉・大さじ1
Cバター・10gDレモン・1かけ |
♪そのほか(下拵えなど)♪:作り方と食べ方
@スズキを捌きます。半身を使います。
A焼くと縮むので、皮に切れ目を入れます。
B両面の水気を拭き取ります。塩、こしょうを振ります。
C小麦粉を薄く両面にまぶします。
Dフライパンにバターを入れて、熱します。
Eバターが溶けて香りがしてきたら、皮目を上にして身の方から焼きます。
Fこんがりと色が付いたら、皮目の方を焼きます。
G皿に盛り、レモンをかけていただきます。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcal A塩分:g |
 |
 |
 |
|