10月の旬〜柳葉魚(ししゃも)の料理レシピ |
ししゃもの
焼き方
|
子持ちししゃもは歯触りも良く、淡白な味で人気があります。
|
@フライパン又はホットプレートを使う場合は
・クッキングシートを敷き弱火から中火程度で焼きます。
・焼き目がほどよくついているかどうか、確認しながら返します。
注→焼ける前に何度も返すと、身が崩れてしまいます。
・焦げ過ぎを注意しながら、お好みの焼き加減まで焼きます。
・ししゃもは、メスの美味しい卵の食感を是非ご堪能してください。 |
|
ししゃもと
野菜のマリネ |
♪材料(4人前)@ししゃも・20尾(大きさ1尾20g)A玉ネギ・1/2個(80g)
B人参・1/2本(80g)Cさやいんげん・8本 |
♪調味料ほか@塩・少々Aこしょう・少々B小麦粉・大さじ2C揚げ油・適量
DA(ドレッシング)・酢・1/2カップ・薄口しょうゆ・大さじ1と1/2
・サラダ油・大さじ1と1/2・塩・少々・こしょう・少々 |
カルシュウムたっぷりの、ししゃもと野菜 |
♪そのほか(下拵えなど)
@玉ネギは、薄切りにします。A人参は千切りにします。
Bいんげんは千切りにします。CAのドレッシングを混ぜ合わせ、野菜を漬けこみます。
Dししゃもは塩、こしょうをし、小麦粉をしっかり塗します。
♪作り方と食べ方
@フライパンに1p多めの油を入れて熱します。
Aししゃも入れてまわりがカリッとなるまで4〜5分程度揚げ焼きにします。
B熱いうちにししゃもをAのドレッシングに加えて、上下を返しながら味をなじませます。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
子持ち
シシャモ
の天ぷら |
♪材料(2人前)@子持ちシシャモ・10匹
|
♪調味料ほか@天ぷら粉・大さじ3A水・大さじ4
Bサラダ油・適量C塩・お好みで |
カリッと揚げてお好みで軽く塩を振って
|
♪そのほか(下拵えなど)
@シシャモの水気を拭き取ります。
A天ぷら粉に水を加えて混ぜ合わせ衣を作ります。
♪作り方と食べ方
@フライパンにサラダ油を1cm位入れて熱します。
A衣をちょっと落としてみて、ふわっと浮いて来たら、ししゃもに衣を付けて油に入れて揚げます。
B中火で2〜3分揚げ。下がきつね色になったら裏返して同様に揚げます。
両面カリッと揚がったら取り出し油を切ります。
Cお皿に盛り付けて、お好みで塩を軽く振ったら出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
シシャモの
青紫蘇巻き
フライ |
♪材料(2人前)
@子持ちシシャモ・6匹A青紫蘇・6枚Bウズラの卵・2個
|
♪調味料ほか@小麦粉・大さじ4A水・50tBパン粉・適量C揚げ油・適量 |
♪そのほか(下拵えなど)♪作り方と食べ方
@シシャモの水気を拭き取ります。
Aシシャモに軽く小麦粉をつけはたいて、青紫蘇を巻きます。
Bウズラの卵、小麦粉、水、6匹分の量を合わせます。
Aのシシャモにまんべんなくつけます。
C高温だと焦げるので、低温170℃位で中まで火を通して出来上がりです。
D揚ったら取り出し油を切ります。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
 |
 |
 |
|