1月の旬〜金目鯛(きんめだい)の料理レシピ |
|
金目鯛(きんめだい)の煮付け |
|
脂の強い魚は煮る前に熱湯をかける |
♪材料(2人前)@金目鯛・4切れ(小、300g)Aしし唐・4本 |
♪調味料ほか
@煮汁 ・水・100cc ・だし昆布・適量 ・酒・50cc ・みりん・大さじ3
・砂糖・小さじ1.5 ・しょうゆ・適量 |
♪そのほか(下拵えなど)
@しし唐にフォークなどで数か所穴を開けます。味が良くしみます
A金目鯛のような脂の強い魚は、煮る前に熱湯をかけて脂とくせを取ります。
水気をペーパータオルで良く拭き取ります。
注意→魚はひっくり返すと崩れるので、必ず煮汁をかけるようにしてください。 |
♪作り方と食べ方
@鍋(フライパン)に煮汁の材料を全て入れ、火にかけます。
A沸騰したら表面を拭いた金目鯛を入れ、表面が白くなるまで煮汁をかけます
B落とし蓋をし、煮汁がフツフツと沸くくらいの火加減(中火くらい)で、
ときどき煮汁をかけながら8分煮ます。
C8分経ったら空いているスペースにしし唐を入れ、落とし蓋をして2分煮ます
しし唐を裏返してさらに1分煮ます。 D火を止め、魚の表面に煮汁よくかけます。落とし蓋をしたまま3〜5分休ませて出来上がりです |
♪栄養価一人分@熱量:kcal、A塩分:g |
金目鯛(きんめだい)のレンジ蒸し |
|
せん切り野菜と魚が引き立て合って美味しい |
♪材料(2人前)@金目鯛・2切れ(200g)A長ねぎ・1/2本(50g)
B絹さや・25gCにんじん・1/4本(35g) |
♪調味料ほか@塩・小さじ1/2(50g) A酒・大さじ1と1/2
Bゴマ油・大さじ1/2 C醤油・大さじ1/2 |
♪そのほか(下拵えなど)
@金目鯛は塩をふって10分おきます。
A長ねぎは長さ5〜6cmのせん切りにします。
B絹さやは筋を除いてせん切りにします。
Cにんじんは千切りにします。 |
♪作り方と食べ方
@金目鯛の水気を拭いて、耐熱皿に並べます。
Aせん切りにした野菜をのせて、酒をふり、ラップをして、電子レンジで8分加熱します。
B器に盛ります。
C小鍋で熱したゴマ油をかけ、しょうゆをかけて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分 @熱量・205kcal A塩分・2.1g |
|
|
|
|
金目鯛(きんめだい)の大鉢蒸し |
|
|
だしを使ってボリュームたっぷり |
♪材料(4人前)@きんめだい・2切れAたまご・3個Bしめじ・100g
C貝割菜・1わDだし・カップ2と1/2 |
♪調味料ほか
@A ・だし・カップ2/3 ・薄口しょうゆ・小さじ2 ・酒・小さじ2 ・みりん・小さじ2
A薄口しょうゆ・大さじ1 B酒・大さじ1 Cみりん・大さじ1 D塩・小さじ3/4 E片栗粉・大さじ1/2 |
♪そのほか(下拵えなど)
@卵汁はボウルに卵を割ってほぐし、だし、薄口しょうゆ、酒、みりん各大さじ1
塩小さじ3/4を加えて混ぜてざるなどでこします。
Aしめじは石づきを取ってほぐします。
B金目鯛は2〜3cm幅のそ切りにして塩、酒各少々をまぶし約10分おきます
C貝割れ菜は根を切、五つから六つに小分けして、根元を木綿糸で結んで熱湯でさっと茹でる。
水に取って水気を切り、糸外しておく |
♪作り方と食べ方
@耐熱性の大鉢に卵汁を入れ、しめじの半量を加える。蒸気の上がった蒸し、
機に入れて中火で5分間蒸し、火を弱めてさらに15〜20分間蒸します。
A卵汁が固まったら金目鯛と残りのしめじを並べ入れ、さらに3〜4分間蒸して火を通します。
B小鍋にAの材料を煮立て、片栗粉大さじ1/2を倍量の水で溶いて回し入れ、とろみをつけ、
Aにかけ貝割菜を飾って出来上がりです。 |
♪栄養価一人分 @熱量・120kcal A塩分・g |
|
金目鯛(きんめだい)とれんこんの煮もの |
|
うま味たっぷりの煮汁を吸ってれんこんもにらも美味しい |
♪材料(2人前)@金目鯛・2切れ(200g)Aれんこん・150gBにら・1/2束(50g) |
♪調味料ほか@A ・水・2/3カップ ・酒・1/4カップ
・しょうゆ・1/4カップ ・みりん・1/4カップ |
♪そのほか(下拵えなど)
@れんこんは皮をむいて乱切りにします。
Aにらは長さ5cmに切ります
B金目鯛のような脂の強い魚は、煮る前に熱湯をかけて脂とくせを取ります |
♪作り方と食べ方
@煮ます。
・浅鍋にAを煮立て、れんこんを1〜2分煮ます。れんこんを鍋の端に寄せて、金目醍を並べます。
・再び煮立ったら落とし蓋(キッチンペーパーを水にぬらして軽く絞って蓋をすると便利です)をして
弱火で10分煮ます。 ・にらを加え、上下を返して、にらがしんなりするまで煮ます。
A器に、れんこんとにらを添えるように盛りつけします。 |
♪栄養価一人分 @熱量:kcal、 A塩分:g |
|
|
|
|
金目鯛(きんめだい)とれんこんの甘辛煮 |
|
電子レンジを使って簡単に加熱後、煮汁をかけて味を含ませます。 |
♪材料(2人前)@金目鯛・2切れ(200g)Aれんこん・1/2節(100g)
Bしょうが(薄切り)・4枚C万能ねぎ・2〜3本 |
♪調味料ほか@A ・しょうゆ・大さじ2 ・酒・大さじ3
・砂糖・大さじ2 ・片栗粉・・小さじ1 |
♪そのほか(下拵えなど)
素材の形や大きさ、厚さをそろえる事や身が熱い方を外側に
並べる事が加熱のムラを防ぐポイントです。
@きんめだいはおおきれば1切れを半分にします。
Aレンコンは厚さ5mmの半月切りにして、水に5分さらし、しっかり水気を切ります。
BAを混ぜ合わせておきます。
C万能ねぎは4〜5cmの長さに切ります。 |
♪作り方と食べ方
@電子レンジで加熱します。
・金目醍の、身の厚い方を外側に向けて、耐熱皿に向かい合わせにのせます
あいた部分にレンコンを置き、しょうがを散らして、全体にAをかけます。
ふんわりラップをして電子レンジで6〜7分加熱します。
A味をなじませます。
・取りだしてラップを外し、煮汁をスプーンで少しずつ全体にふりかけ、
均一に色が付くまで味をなじませます。
B器に盛って、万能ねぎを添えて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分 @熱量:271kcal A塩分:2.8g |
金目鯛(きんめだい)と卵の炒めもの |
|
かにの味がするから不思議です? |
♪材料(4人前)@金目鯛の切り身・100gA香菜・適宜 |
♪調味料ほか@塩・少々A酒・少々B水溶き片栗粉・少々C全卵・5個D塩・小さじ1
Eサラダ油・大さじ1/2F鶏がらスープ・200ccGしょうゆ・小さじ1H塩・適宜
I水溶き片栗粉・・大さじ1J酢・・大さじ1Kごま油・・少々Lしょうがのみじん切り・小さじ1/2 |
♪そのほか(下拵えなど)
@金目大は皮付きのまま、1cm幅くらいの斜め切りにします。塩と酒をまぶして下味をつけます。
水溶き片栗粉少々を全体にからめておきます。
A卵を溶いて、塩小さじ1/2を加えます。 |
♪作り方と食べ方
@中華鍋にサラダ油を熱して金目鯛を炒めます。金目鯛に火が通ったら卵を加え、
全体を大きくかき混ぜながら炒めます。
A鶏がらスープを鍋肌からまわし入れ、しょうゆ、塩で味を調えます。
水溶き片栗粉大さじ1を加え酢をまわし入れ、ゴマ油で香りをつけて、スグに皿に盛り、
しょうがのみじん切りと香菜を散らして出来上がりです。 |
♪栄養価一人分 @熱量:kcal、 A塩分:g |
金目鯛(きんめだい)の酒蒸し |
|
美味しくて栄養満点 |
♪材料(4人前)@金目鯛・1尾Aたまねぎ・1/4個B乾燥わかめ・適量C長ネギ・10cm
Dしょうが・適量Eゆず・適量 |
♪調味料ほか@酒・大さじ2A塩・少々 |
♪そのほか(下拵えなど)
@金目鯛は3枚におろして、それぞれを半分に切り、塩少々を振ります
Aわかめは戻しておきます。
Bたまねぎは薄切りにします。
C長ネギは白髪ねぎにします。
Dしょうがは千切りにします。 |
♪作り方と食べ方
@アルミ箔に薄切りにしたたまねぎを敷きます。
Aその上に金目鯛の切り身をのせ、魚の上に戻したわかめをのせて酒をふりかけます。
Bアルミ箔でふんわりと包みます。
C蒸気のたった蒸し器に入れ、15分ほど蒸します。
D食べるときにアルミ箔をあけて、白髪ねぎとしょうがを乗せ、ゆずを添えて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分 @熱量:kcal、 A塩分:g |
 |
 |
 |
 |
|