1ページ目旬の魚〜鰯(いわし)の料理レシピ |
いわしの
おろしあえ |
♪材料(2人前)@鰯・2尾(1尾120g)A青じそ・2枚B大根おろし・1/2カップ |
♪調味料ほか@塩・小さじ1/2A酢・適量B一味唐辛子・適宜 |
新鮮なら生でおろしあえでさっぱり |
♪そのほか(下拵えなど)
@うろこを指先で取る→いわしは身の柔らかい魚なので、うろこは指先でこそげとります。サッと水洗いします。
A頭を切り落とす→胸びれの下に包丁を入れ、頭を切り落とします。
B腹を開いてワタを除く→切り口から刃先を入れ、腹を開きます。
親指でワタを出し、流水の下で洗って水けをふきます。
C手で開く→中骨と身の間に親指を入れ、骨に沿って身をしごきます
D骨を取る→頭の方から中骨をつまんで、そっとはがし尾のつけ根で取ります。
E残った腹骨をそぎ取る→腹骨(腹側についた細い骨)を、中心から包丁を寝かせ気味にして薄くそぎ取ります。
♪作り方と食べ方
@鰯を手開きにして、塩こさじ1/2をふって2分おきます。水洗いをして水気を拭き取ります。
Aバットに並べて酢をひたひたにかけ、10分おいて身を引き締めます。
B頭の方から薄皮をむき、一口大に切ります。
C大根おろし1/2カップは汁気をきり、酢小さじ2、みりん、塩少々を混ぜ、鰯を和えます。
D器に青じそを添えて盛、一味唐辛子をふり、お好みでしょうゆを落として出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
いわしの梅煮 |
♪材料(2人前)@鰯・2尾(1尾120g)A梅干・大2個 |
♪調味料ほか@煮汁 ・水・1/2カップ・しょうゆ・大さじ1・1/2
・酒・大さじ2・砂糖・小さじ1/2 |
鰯の美味しい一品です |
♪そのほか(下拵えなど)
@うろこを指先で取る→いわしは身の柔らかい魚なので、うろこは指先でこそげとります。
サッと水洗いします。
A頭を切り落とす→胸びれの下に包丁を入れ、頭を切り落とします
B腹を開いてワタを除く→切り口から刃先を入れ、
腹を開きます親指でワタを出し、流水の下で洗って水けをふきます。
C鰯を2つに切ります D梅干は種を取り除き、果肉を小さくちぎります。
♪作り方と食べ方 @平なべに鰯を並べ入れ、梅干を散らし、煮汁を加えて火にかけます。
A煮立ったら、落としぶたをして中火から弱火で煮ます。
B煮汁が少なくなるまでこっくりと味をしみ込ませます。
C器に盛り出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
いわしの
つみれ汁 |
♪材料(2人前)@鰯・2尾(1尾120g)Aしょうが・小1片B長ねぎ・10cm
C味噌・大さじ1/2D長ねぎの小口切り・少々E香菜 |
♪調味料ほか@だし汁1・1/2カップAしょうゆ・小さじ2B塩・少々C酒・大さじ1 |
鰯・味噌・しょうが・ねぎ絶妙の味 |
♪そのほか(下拵えなど)
@うろこを指先で取る→いわしは身の柔らかい魚なので、うろこは指先でこそげとります。
サッと水洗いします。
A頭を切り落とす→胸びれの下に包丁を入れ、頭を切り落とします
B腹を開いてワタを除く→切り口から刃先を入れ、腹を開きます。親指でワタを出し、
流水の下で洗って水けをふきます。
C手で開く→中骨と身の間に親指を入れ、骨に沿って身をしごきます
D骨を取る→頭の方から中骨をつまんで、そっとはがし尾のつけ根で取ります。
E残った腹骨をそぎ取る→腹骨(腹側についた細い骨)を、中心から包丁を寝かせ気味にして薄くそぎ取ります。
♪作り方と食べ方 @しょうが、長ねぎを粗みじん切りにします。
A鰯を粗く刻みます。刃でトントンと叩きながらつぶし、しょうが、長ねぎ、と味噌を加え皿にたたき混ぜます
Bスプーンで一口大の団子にまるめ、沸騰湯に落とし浮いてきたらすくい出します。
Cだし汁、しょうゆ、塩、酒を合わせて火にかけ、ひと煮立ちしたら椀に盛り、
長ねぎの小口切りと香菜を入れて出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
お茶漬け
いわし |
♪材料(作りやすい分量)@いわし・20匹(小)(体長が8〜10cm程度のもの)
A梅干し・1個 |
♪調味料ほか@煮汁(つくりやすい分量)
・酒・カップ2・しょうゆ・カップ1/4 ・砂糖・大さじ2
Aゆかり粉(または削り節)・適宜B塩・少々 |
冷蔵庫ならひと月はもつ常備菜です、お茶漬けにもご飯にも実に合う |
♪そのほか(下拵えなど)
@いわしは頭と尾を切り落としてワタを取り、海水程度(約3%)の塩水で洗って紙タオルなどで水気を拭きます。
A煮汁の材料は良く混ぜ合わせておきます。
♪作り方と食べ方 @梅干しと一緒に、いわしを鍋に放射状(煮崩れを防ぎます)に並べ入れます。
Aヒタヒタより少し多めに煮汁を注ぎ、落とし蓋をして強火にかけ、
煮立ったら弱火にして煮汁がほとんどなくなるまで約10分間煮詰めます。
B残った汁けをきって全体にゆかり粉をまぶします。
Cこれをオーブン用の紙を敷いた天板に並べ、100度Cのオーブンで15分間、表面がカラカラになるまで焼きます。
(オーブンで余分な水分を飛ばすので、保存力が上がります)
|
♪栄養価一人分@熱量:kcalA塩分:g |
|
鰯の
にんにく味噌煮 |
♪材料(2人前)@いわし・4尾(正味200g)Aにんにく・4かけ |
♪調味料ほか@みそ・40gAA ・塩・小さじ1/4・酒・大さじ2
BB ・水・1カップ・酒・1/3カップ・砂糖・大さじ1・しょうゆ・小さじ2 |
さばの味噌煮のいわし版
|
♪そのほか(下拵えなど)
@いわしは半分の長さに切って、ワタを抜き、水洗いして水気をふき取ります。
Aをふって10分おきます。
Aにんにくは4つに切ります。
♪作り方と食べ方 @煮ます。
・直径24cmぐらいのフライパンにBとにんにくを入れて、中火にかけます。
煮立ったら、水気をよくふいたいわしを入れます。
煮汁をスプーンでいわしにかけながら、弱めの中火で5分煮ます。
A調味します。
・鍋を火から外し、煮汁2杯分で味噌を溶いて、全体にまわし入れます。
再び火にかけ、ぬらしたキッチンペーパーを広げてのせ、落とし蓋をして、中火でとろみが出るまで10分煮ます。
B器に盛って出来上がりです。 |
♪栄養価一人分@熱量:374kcalA塩分:2.9g |
@ページ目9月の旬〜鰯(いわし)
@ページ目のレシピへ →・いわしのおろし和え ・いわしの梅煮・いわしのつみれ汁 ・お茶漬けいわし
・いわしのにんにく味噌煮
Aページ目のレシピへ →・いわしの味噌焼き ・いわしとピーマンのオイル蒸し煮 ・いわし缶と野菜(夏)のトマト煮
・いわしの唐揚げ・小いわしの甘露煮 ・いわしの蒲焼 ・いわしの蒲焼丼
・いわしの生姜煮 ・いわしの南蛮漬け風 ・いわしの梅と大葉挟みフライ |
 |
 |
 |