選日

 日本のシンボル 「桜と富士山」 
暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典      

選日

日本の四季は世界で一番大きな大陸と海に挟まれている事に影響しています。島国であり四季がはっきりしていておよそ3ヶ月ごとに
変わり「春は桜」「夏は海」「秋は紅葉」「冬は雪」とそれぞれ四季の特徴を楽しむという気質もあります。日本は素晴らしい国。
      
春2月4日頃〜 夏5月6日頃〜  ▼春▼夏▼秋▼冬 秋8月8日頃〜   冬11月7日頃〜   日本の四季の区分について
                二十四節気について  
  雑節について
  日本全国2770ケ所のお祭り 
春・夏・秋・冬と季節の自然の恵み「農作物」や「海産物」を「旬」と称して美味しく食べるのも日本料理の特徴と言えるでしょう。      
日本の年中行事 旬の野菜検索へ  旬の魚検索へ   旬の貝検索へ    五節句(供)について  過去・未来の暦
            和食の基本マナ-について   
  箸の持ち方・使い方について 
  寿司(鮨・鮓)について
      

HOME


日本の四季
 
・日本の四季の区分
・春は2月4日頃〜
5月5日頃まで
 
・夏は5月6日頃〜
8月7日頃まで
 
・秋は8月8日頃〜
11月6日頃まで
 
・冬は11月7日頃〜
2月3日頃まで
 
・二十四節気 
・雑節 
 

日本の行事と文化 
・日本の年中行事 
・行事と食文化 
・年末年始について 
〇五節句(節供) 
・五節句 
・人日(じんじつ)
の節句
 
・上巳(じょうし)
の節句
 
・端午(たんご)
の節句
 
・七夕(たなばた)
の節句
 
・重陽(ちょうよう)
の節句
 
 
・和食の基本マナ―
について
  
・箸の正しい使い方
について
  
 

日本で生まれ
伝承されている料理
 
・寿司について 
・全国の汁物  
・全国の伝統素麺 
・土用「丑の日」 
・秋が旬きのこ料理 
・冬の鍋料理 
・郷土鍋料理 
 

日本の旬食材
農作物・海産物
の索引
 
〇旬の野菜 
・旬月の野菜〜索引 
・旬野菜56種類の
「栄養価と効能」
「料理レシピ」索引
・主な旬野菜10種類
の栄養成分比較と
その効能
 
〇旬の魚 
・旬月の魚〜索引 
・旬の魚55種類の
「栄養価と効能」
「料理レシピ」索引
・主な旬魚10種類
の栄養成分比較と
その効能
 
〇旬の貝 
・旬月の貝〜索引
・旬の貝12種類の
「栄養価と効能」
「料理レシピ」索引
 
・主な旬貝7種類
の栄養成分比較と
その効能
 
 
 
日本全国の祭り
・日本全国の祭り
月間の索引
 
・日本三大祭り
いろいろ
 
・日本のお祭りに
ついて
 
・京都の祭りと行事 
・ユネスコ無形文化
遺産登録祭り山、鉾
屋台行事、33件)
 
 
〇誕生日祝い 
・誕生花と誕生石 
・アクセサリー
の意味
 
・花の通販&宅配 
 
〇暦〜用語など 
・過去と未来の暦 
・国民の祝日と休日 
・六曜 
・干支 
・選日 
月齢と月の呼び名 
 
〇リンク集 
お役立ちリンク集1 
お役立ちリンク集2 
お役立ちリンク集3 
お役立ちリンク集4 
お役立ちリンク集5
お役立ちリンク集6 
お役たちリンク集7 
お役たちリンク集8 
インターネット上の
情報及びWebサイト
を検索し表示します。
 
〇当サイトについて
管理人プロフィール
 

≪お日柄≫

  選日(せんじつ)のページです。

選日(せんじつ)は、お日より、お日柄のこと。婚姻・建築・移転・売買・その他生活全般にわたって吉凶をみて吉日を選ぶ(吉日と凶日が重なる場合は常に吉日が勝る)

○一粒万倍日(いちりゅうまんばいび、いちりゅうまんばいにち)とは、一粒の籾が万倍もの実りをもたらすと言う意味の吉日。何事もこの日に開始すれば成功するとされ、種まきはもちろんのこと、開店、投資、広告にも吉。但し、貸すのは吉だが金銭の借り入れをした場合には逆効果にもなるのでこれは避けること。

○不成就日(ふじょうじゅび、ふじょうじゅにち)とは、この日から始めたことは何事も成就しないとされ、事を起こすことを忌む日。特に結婚、開店開業、学問始め、移転、祈願始め、子供の命名などは凶。

○三隣亡(さんりんぼう)とは、この日の柱立て、上棟などの建築、造作をすれば三軒戸隣りまで災いを及ぼすとされる建築業にとっての凶日。元々は「三輪宝」と言う吉日であり、他の事柄に差し障りはありません。

〇犯土(つち、ぼんど)とは、
かのえうまの日から、ひのえねの日までの7日間を大犯土(おおづち)
つちのえとらの日から、きのえさるの日までの7日間を
小犯土(こづち)という。動土・穴掘りなど、
土に関することは慎んだ方がよいとされている。


十方暮れ(じっぽうぐれ)とは、きのえさるの日からみずのとみの日までの10日間。労して功の少ない日
とされ、新規事業の開始・旅たち・移転・結婚などには凶日とされている。

〇天一天上(てんいちてんじょう)とは、みずのとみの日から、つちのえさるの日までの16日間。期間中、天一神の障リは無いが、天一神の代わりに地を守る日游神が不浄を嫌うため、家の造作などは慎むべきであるとされる最初の日(みずのとみの日)は「天一太郎」と呼んで、結婚などには最高の吉日とされている。

〇八専(はっせん、はちせん)とは、1年に6回あり、みずのえの日からみずのといの日まで十二日間の内ひのえたつ・つちのえうま・みずのえいぬ・みずのとうし の4日間を除く8日間を言う。法事、婚礼、神仏事は凶

 
Copyright (C) 2015〜2020  暦こよみ〜暦〜日本文化いろいろ事典  All Rights Reserved    
 【PR】